Picks
516フォロー
412フォロワー


普通のサラリーマンが家を買うべきじゃないシンプルな理由
Honda Yutakaなにかしらの会社 煩悩の哲人
投資じゃなくて、住む家として今が購入4軒目なんですが、その内2軒目が地方の建売(前妻の実家近く)で、価値も下がってるし、実際離婚のときに困ったってのもあって、その意味では同意。
ただ、他3軒に関して、20年前に買った横浜の1軒目は未だに購入額より高値で売買されてるし、3軒目とかも1.5倍以上(手放したのを後悔)、今の家も多分それくら上がってるんで、売るなり貸すなりすれば引越とか造作もない、と考えると、やっぱ買う場所によるなぁと思いますね。
都心、駅近、相場より安価で購入、という条件を満たせば、絶対買うべきだと個人的には思います。
それが普通のサラリーマンではないのか。
国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
プーチン氏に戦況の誤情報か、側近「イエスマン」が真実報告恐れ
Honda Yutakaなにかしらの会社 煩悩の哲人
プーチン氏の頭がおかしいとか判断を誤ったとかではなくて、上がってくる情報が間違っているから判断を誤っている、と言いたいんだと思うんですが、個人的にはホントかな、と思わんではないです。
そりゃ恐怖政治とか独裁君主の元には、その任を任されてる現場から都合のいい情報しか上がってこない、というのは自明だし理解できるものの、だからこそ独自の情報網とかを張り巡らせるものですよね。
で、情報担当としては正しい情報を上げられるかが成果になるわけだから、間違った情報は逆に粛清対象になるんじゃなかろうかと。(別に現場の成果に責任はないはず)
にもかかわらず正しい情報が上がってないとすると、別の理由があるんじゃないかと思うのが妥当かなと。
それが米国の情報工作なのか、そういった現場成果とは切り離された情報網を置いていないということなのか。
前者であればこの報道自体がそれを隠す工作の一つだろうし、後者であればそれこそプーチンやっぱおかしくなったか、という話な気はします。
ウクライナ対応「評価」67% 内閣支持率61%に上昇
Honda Yutakaなにかしらの会社 煩悩の哲人
大衆メディアからほぼ叩かれてない、ってのは強いんでしょうが、菅さん時とのコントラストがどうも解せないんですよね。
むしろ仕事してた菅さんが、何故ああも叩かれなきゃいけなかったんだろうかと。
思うに下記辺りなんだろうか。
菅さん叩かれた背景(説明下手除く)
・菅さんは安倍さん後継として、安倍さんの代わりに叩かれた面
・未知数コロナのとばっちり
・経済押し故の、大衆メディアからの批判(Gotoとか)
岸田さん叩かれない(ように見える)背景
・菅さんを引きずり下ろしたことでメディアが叩かれたので、その反動
・大衆迎合なので、財界からは嫌われるが、大衆メディアとしては叩くところがない
・NPや経済誌がいくら批判しても、圧倒的多数派である庶民票田には影響しない

NORMAL
投稿したコメント