• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トピックス

トピックスでは業界の専門家が自らの知見を発信します。
コンサルに毎回任せきり..をコンサルを使ってこう変える
ユーザベース SPEEDAアナリスト
ユーザベース SPEEDAアナリスト
意思決定=企業、そのサポートのためのコンサル、のはずだが… 経営の意思決定は、その会社固有のものだ。 自社の存在意義や事業観、現場の経験値に基づいた経営判断に、正解はない。自社で決め、実行し、経営結果を出す以外に道はない。 どんなに経験が豊富なコンサルタントであっても、企業の意思決定を代替することはできない。「知見・方法論を有する第三者の立場」で企業の意思決定をサポートするのがコンサルタントだからだ。 非連続の成長や企業変革のために、自社で検討しつくす。それでも重要な意思決定だからこそ、その精度や速度を上げるために、コンサルタントに主体的に依頼する、というのが理想の姿だ。 しかし、多くの企業の現実は異なっているのではないだろうか。
こちらのトピックス“生成AI最前線「IKIGAI lab.」”は、学び合うことを目的としたオンラインビジネスコミュニティ「OUTPUT CAMP meets AI」のメンバーで運営しています。 今回は3月23日、24日に開催される「東京AI祭」の発起人である根路銘啓さんとハッカソン担当の金澤亮さんを取材させていただきました。 名だたるスポンサーや著名人を招いたお祭りになっているので、ぜひ足を運んでみてください。 【東京AI祭の公式サイト(申込はこちらから)】 【東京AI祭のXアカウント】 https://x.com/tokyoaisai 東京AI祭を開催する思いや見どころ、お二人の最近のイチオシ・全自動猫ミームBotなど、刺激的な内容ばかりになっています。
今年の国際女性デーに、生理痛体験デバイスによる生理痛体験会を開催し、女性特有の痛み体験を通じて、共有できない痛みを認識して思いやるきっかけとなった。 お互いの立場や視点で、物事を考える重要性を痛感したため、今回は電通ダイバーシティ・ラボから発行されたジェンダー課題チャートVol.2男性版から、男性の視点に注目してインフォグラフィック(情報を視覚的に表現する画像)でまとめてみた。 1.健康分野における男性の課題 ①健康に関する意識・関心が 「普段から健康に気をつけている」と答えた男性は57.6%、女性は62.8% ②深刻なメンタル不調を抱えながら働く割合 働きながら通院する人の傷病の状況として、「うつ病やその他のこころの病気」が男性46.6%、女性が26.8% ③男性は人に弱みを見せてはいけない 「男性は人前で泣くべきではない」と答えた男性は28.9%、女性は17.6% ④メタボリックシンドロームの罹患率 メタボリックシンドロームを「強く疑われる/予備群」は男性54.5%、女性約16.7% ⑤アルコール依存症罹患率 アルコール依存症の生涯経験者の割合は男性0.8%、女性0.2% ⑥糖尿病罹患率 「糖尿病が強く疑われる人」の割合は男性19.7%、女性10.8%
株式会社フィンコーポレーション プロジェクトマネージャー
もい、初めまして。フィンランド第三の都市、世界サウナキャピタルと任命されているタンペレ市出身のノーラ・シロラです。日本に移住して4年目となり、フィンランド大使館商務部勤務を経て、現在は北欧旅行フィンツアーに務めてフィンランドと日本を繋ぐ活動をしています。 よく「日本に引っ越してからよりフィンランド人っぽくなりましたね」と言われていますが、確かに国を離れてから、子どものころからずっと入っていたサウナもより好きになって、サウナ文化の大切さに目覚めました。 因みに、「もい」というのはフィンランド語で「こんにちは」の意味です。でもそれよりも知られているフィンランド語、世界で最も知られているフィンランド語は「サウナ」です。

もっと見る

新着トピックス記事

新社会人にとって、これから先の道のりは「成長と学び」の機会に満ちています。しかし、その道のりにおいて「プライド」が足かせとなることがあります。 プライドは自己の成果に誇りを持つ感情であり、自信を支える重要な要素ですが、時には成長の妨げとなることもあるのです。 プライドの影響 プライドが介入すると、他者からのフィードバックを素直に受け入れることが難しくなります。自己のスキルやアイデンティティに対する自信から、他者の意見を受け入れることを拒否することがあるのです。これでは成長の妨げとなってしまいます。 フィードバックの重要性 IBM、UPS、ABCなどの企業ロゴをデザインしたことで有名なデザイナー、ポール・ランドは「素晴らしいデザインは、素晴らしいフィードバックから生まれる」と述べています。デザイン業界では、他者からのフィードバックがデザインプロセスの中心的な役割を果たしているのです。
stylist /タイタンの学校(校長・太田光代)講師、文化デザイナー学院講師、ファッションスタイリスト オーダーメイドスタイリスト
こんにちは!ファッションスタイリストの神崎です。卒業シーズンということで講師を担当している専門学校の卒業式に参列しましたが、やはり年々涙腺が緩くなっているようです、、 今回のトピック、編集部の方からも記事化してほしいと言われていたりよく質問されることなので、思い切ってまとめてみることにしました。 以前は「スーツにリュック・スニーカーはアリかナシか論争」という段階の時代がありました。が、今はもうそこを越えてしまっています。 最初に言っておきます。完全にアリです。男女ともに。 これはクールビズからはじまり、働き方改革とかコロナ禍での働き方の変化など様々な流れと事象がミックスされた結果と言えます。もう完全に市民権を得たと言っていいでしょう。
こちらのトピックス“生成AI最前線「IKIGAI lab.」”は、学び合うことを目的としたオンラインビジネスコミュニティ「OUTPUT CAMP meets AI」のメンバーで運営しています。 生成AIの世界では、毎日のように新しいニュース・リリースが発表され、そのキャッチアップだけでも大変ですよね。 そんなみなさんに最新情報をお届けするべく、本トピックスでは、週1回の頻度で生成AI情報がザーッと追えるAIジャーナルを発信しています。 最新AIニュース ✅iPhoneへグーグルAI「Gemini 」が搭載か!? GoogleのAI「Gemini 」がiPhoneに搭載される可能性が浮上している。 米アップルはGoogleの生成AI「Gemini 」をiPhoneに搭載するために交渉をしていると、複数の関係者が明らかにした。
「やせ薬」として利用できるようになった2型糖尿病治療薬だったGLP-1受容体作動薬(セマグルチド、リラグルチドなど)ですが、昨年のScience誌のブレークスルーにも選ばれ、NewsPicksや他のメディアでもさまざまな話題が報道されています。先日も、経口の薬がよく効くという話題が報道されていました。 もちろん、肥満治療薬の開発はまだ続いています。その状況はこの総説に詳しいです。 Melson, E. et al. What is the pipeline for future medications for obesity?. Int J Obes https://doi.org/10.1038/s41366-024-01473-y
下がり続けていた中国の婚姻数、10年ぶりに増加に転じました。 結婚する人が減り続けていた中国で、2023年の婚姻数が768万組となり、10年ぶりに増加に転じた。前年まで続いた厳格な新型コロナウイルス対策が解除されたことに加え、辰(たつ)年の24年に子どもを産むと縁起がいいと考える人が数字を押し上げたことも背景にあるようだ。中国、10年ぶりに婚姻数増加 「縁起いい」と辰年生まれ望む影響も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 結婚する人が減り続けていた中国で、2023年の婚姻数が768万組となり、10年ぶりに増加に転じた。前年まで続いた厳格な新型コロナウイルス対策が解除されたことに加え、辰(たつ)年の24年に子どもを産むと縁起がいいと考える人が数字を押し上げたことも背景にあるようだ。中国、10年ぶりに婚姻数増加 「縁起いい」と辰年生まれ望む影響も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
日経平均株価が史上最高値を更新し、日本経済の将来に対する期待も高まっています。 帝国データバンクが2024年3月15日に公表した、日経平均株価、「史上最高値」更新に関する企業アンケートでは、株価の大幅な上昇が企業や消費者のマインドにポジティブな影響を与えていることが明らかになりました。 しかし、その恩恵を実感している企業とそうでない企業が存在し、株価上昇の効果には限界があることも指摘されています。 この記事では、株価上昇が日本経済に及ぼす影響と、その先にある課題について解説します。 株価上昇と日本経済への影響 2024年2月の帝国データバンクの調査によると、株価の上昇を日本経済に対する「良い」きっかけと捉える企業は48.2%に上ります。
実は今、米国のBtoC(消費者向け)事業を展開するスタートアップの投資環境において、大きな変化が起きています。 Andreesen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ/通称:a16z)、Lerer Hippeau(レラー・ヒッポー)といった著名ベンチャーキャピタル(VC)を筆頭に、toC分野への投資戦略を見直す傾向が広がっています。 本記事では、これらのVCがtoC投資を見直す背景と、その是非について掘り下げていきます。 サムネイル画像:Unsplash/Nik ☕️coffee break 昨年6月にa16zは消費者チームをFinTechチームと統合したことを発表しました。統合後のチームでは、AI分野を中心とする投資方針に見直されました。
こんにちは。NewsPicksの土山です。 今週(3/18-24)の番組の配信予定をお知らせします。 3/18のHORIE ONEでは、昨年2月、これまで18年勤め上げたテレビ東京を退職し、会社員・経営者・クリエイターとして日々仕事を行っている高橋弘樹さんと会社員経験ゼロの堀江さんが、”はたらく違和感”をテーマに熱く議論します。 🎥先週の人気番組トップ5 ①森永親子が熱論 ②アパをデューデリ ③新NISA攻略法 ④“母親の今“に迫る ⑤中世人の破天荒な生き様とは? みたい番組を探すのは、NewsPicksアプリの番組タブでが便利です。
いつもトピックスをお読みいただきありがとうございます。 このトピックスでは、リーダーシップやキャリアについて解説をしていますが、今回その集大成として、NewsPicksのNewSchoolでリーダー育成プログラムを開講することになりました。 「結果を出すチーム」をつくる、実践型リーダーシップ理論 多様な部下を育て、組織として動かすためにもっとも重要な3つのスキル ・人を育て・動かすスキル ・意思決定スキル ・コミュニケーションスキル を理論と実践によって3日間で集中的に学んでいただきます。 グローバル企業、日本企業で多くのリーダーを育ててきたノウハウをすべてお伝えしていきます。また参加者の皆さんお一人おひとりに直接、リーダーとしての強みや課題をフィードバックできるのは最初で最後の機会かなと思いますので、このトピックスの読者の皆さんにはぜひお会いできると嬉しいです。皆様のご参加をお待ちしております!
こんにちは! 会議、商談、セミナー、研修、勉強会、タスク整理……仕事をしていると、メモをとるシーンは幾度となくあります。 ぼくは過去に一人だけ、「いっさいメモを取らない(=必要な情報はすべて記憶できる)」という人に会ったことがあるのですが、そんな人はごくひと握り。大多数の人にとってメモは欠かせない存在だと思います。 とはいえ、「要点を絞ってメモするのが苦手」「せっかくメモをとってもとりっぱなしで、活用できていない」「メモをとるのに時間がかかって、必要なポイントを書ききれない」という人も多いはず。 そこで今回は、これまで編集者として1,000人以上に取材をするなかで身につけた「使えるメモをとる4つのポイント」を紹介します。
今年の国際女性デーに、生理痛体験デバイスによる生理痛体験会を開催し、女性特有の痛み体験を通じて、共有できない痛みを認識して思いやるきっかけとなった。 お互いの立場や視点で、物事を考える重要性を痛感したため、今回は電通ダイバーシティ・ラボから発行されたジェンダー課題チャートVol.2男性版から、男性の視点に注目してインフォグラフィック(情報を視覚的に表現する画像)でまとめてみた。 1.健康分野における男性の課題 ①健康に関する意識・関心が 「普段から健康に気をつけている」と答えた男性は57.6%、女性は62.8% ②深刻なメンタル不調を抱えながら働く割合 働きながら通院する人の傷病の状況として、「うつ病やその他のこころの病気」が男性46.6%、女性が26.8% ③男性は人に弱みを見せてはいけない 「男性は人前で泣くべきではない」と答えた男性は28.9%、女性は17.6% ④メタボリックシンドロームの罹患率 メタボリックシンドロームを「強く疑われる/予備群」は男性54.5%、女性約16.7% ⑤アルコール依存症罹患率 アルコール依存症の生涯経験者の割合は男性0.8%、女性0.2% ⑥糖尿病罹患率 「糖尿病が強く疑われる人」の割合は男性19.7%、女性10.8%
昨今世をにぎわせている「冤罪」(えんざい)という言葉の意味をご存じでしょうか。 実は「冤罪」という言葉が使われている法律はなく、法律用語ではないのです。 国会答弁においても、日本国政府は「『冤罪』の定義について特定の見解を有していない」と答弁しています(例えばこちら)。 そのため、裁判官・検察官・弁護士と「冤罪」について話していても、その内容がバラバラだったりしました。 そこで、今回はこの「冤罪」の定義について研究した内容を紹介したいと思います。 国語辞典で調べた結果 法律上の定義がない以上、一般的な日本語の定義によるほかありません。つまり、国語辞典を調べるのがもっとも中立的だと思われます。 ネットや辞書で調べようとしましたが、国語辞典だけでもたくさんの種類が存在します。どれが正しいのか分かりません。
神奈川県真鶴町は、高層マンションやショッピングモールがない昔ながらの美しい街並みを保持しています。この町独自の『美の基準』という街づくり条例は、数値ではなく詩的な言葉で規定されており、大規模開発を防ぐ重要な役割を果たしています。今回は、詩的な表現がいかにして唯一無二の価値を生み出すかを探求します。 真鶴町の『美の基準』 『美の基準』は1993年に制定されました。開発の波が押し寄せる中、町民は自らの手で町の未来を形作ったのです。条例には、「豊かな植生」「静かな背戸」「終わりの所」「舞い降りる屋根」「覆う緑」「少し見える庭」「小さな人だまり」「さわれる花」といった詩的な言葉が並びます。 例えば「さわれる花」は、真鶴の魅力の一つは、民家にも公共施設にも花があることと規定。「建物や歩行路の脇には花を植えて、雰囲気を和らげること、花に触れたり、香りを嗅いだり、そばに座れるようにすること」と書かれています。
3月1日にNPO法人自殺対策支援センターのライフリンクが「かくれてしまえばいいのです」という名のウェブコンテンツを公開した。若者を中心に辛い気持ちを抱える人たちを優しく受け容れるオンライン隠れ家で、絵本作家のヨシタケシンスケ氏が制作に全面協力している。 数日間で40万を超えるアクセスがあったようで、さっそくわたしも中に入ってみた。 木の中の隠れ家には「むかんけいばあちゃん」が案内する。 おばあちゃんの小話や、むかんけいロボとのチャットを通して辛い気持ちを和ませたり吐き出したりできるようにしている。 他にも様々なコンテンツが用意されている。 ヨシタケさんの絵本は大人が読んでもハッとさせられるものがある(絵も可愛い)。ばあちゃんの小話コーナーは、うんうんと頷きながら読んでしまった。
みなさん、こんにちは!第5期Student Pickerの遠藤美海です! 前回は、福本さんが「福島の今」について語ってくれました。 ゼロから生み出す、そんな余白を楽しみながら課題に向き合い続ける大人・学生達。街を信じ、事業を信じる彼らをかっこいいと思いました! 被災地と呼ばれる場所に必要なのは、同情ではなく共感なのではないでしょうか。 私が最近特に興味を持っているのが「嫉妬感情」です。調べていくと嫉妬という感情には、大切にしているもの・人間の脳・人類の進化と大きな関わりがありました。 就職偏差値というネットの基準や現在行っている売り子のアルバイトという杯数競争によってふとした瞬間に湧き出る嫉妬感情に向き合ったことで、すこし生きやすくなったのではと感じています。
意思決定=企業、そのサポートのためのコンサル、のはずだが… 経営の意思決定は、その会社固有のものだ。 自社の存在意義や事業観、現場の経験値に基づいた経営判断に、正解はない。自社で決め、実行し、経営結果を出す以外に道はない。 どんなに経験が豊富なコンサルタントであっても、企業の意思決定を代替することはできない。「知見・方法論を有する第三者の立場」で企業の意思決定をサポートするのがコンサルタントだからだ。 非連続の成長や企業変革のために、自社で検討しつくす。それでも重要な意思決定だからこそ、その精度や速度を上げるために、コンサルタントに主体的に依頼する、というのが理想の姿だ。 しかし、多くの企業の現実は異なっているのではないだろうか。

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか