1日35,000回おこなっている意思決定を、より賢明にするための工夫3選。
「ひとは、1日に35,000回、意思決定をしている」ってな話し、一度は聞いたことがあるんじゃないかと。
もちちん「人生の岐路」「社運を賭けた決断」が、日に35,000回もあるわけがなく(笑)、朝起きてベットを出る出ない、歯を磨く磨かない・・・みたいなほぼ無意識領域の意思決定や、朝食を食べる食べない、服はどれを着る・・・などなど、日常的に行っているちょっとした意思決定を大量に含んでの回数、だそうです。
本当に35,000回かどうかは別として、いずれにしてもそれだけ大量の意思決定をしているのだとしたら、この35,000回を、より良い35,000回とするための工夫は、やって損のない工夫だなぁ、って思っています。