Picks
132フォロー
332フォロワー


EV電池安定確保へ、官民30社がタッグ…中国に対抗
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
必要なのは技術タッグではなくサービスタッグです。
技術タッグばかりだから、毎回良いものできるが
「売れない」という切ない状態です。
言い方悪いですが、秋葉のベンチマーク最強のPC組んで満足する「オタク」にパーツ買うお金投下しているようなものです。
必要なのは需要層とのコンタクトポイントの協調の視点、サービスレイヤーでのタッグです。
そうでなければまた同じ事を繰り返すでしょう。
勘違いして欲しくないのは、完全にダメと言ってるわけではなく、技術のタッグ「も」重要ですが、いわばオタク軍団「だけ」のチームでは、売れるサービスは生みだすスキルセットとマインドセットが足りてない、ということです。
ここが日本の真面目で愚直で優秀な「お父さん」達が、ある技術からスタートして「サービス領域」まで進んだ時に絶望し絶滅する哀しく切ない理由です。
ミクロでは技術者と企画、営業が話しがかみ合わないといった現象に現れ、マクロではこんな国家企業規模での「秋葉PC(略)」生み出す現象に現れてしまってます。
まず行政側は有識者チームのポートフォリオを少し変えるべきでしょうね。
大抵元メーカーに居た技術の神(今は教授)みたいな方を座長に据え、そっち系ばっかりのお話聞いて仕掛けを作っていますが、これがうまくない。
秋葉PC(略)を生み出す無限ループから抜け出せません。
何かを圧倒的に売るスキルを知り尽くしている方、例えばジャパネットタカタの会長とかに加わってもらうと面白いでしょうね。まぁ恐ろしく最初は全くかみ合わないでしょうが心地よくない異物同士のディスカッションはそれだけお互いの知識セットが違う、勉強する価値が大きいという裏返しでもあります。
日本は省庁で研究予算が分裂してるなど色々問題もありますが、少なくとも文科省の基礎研究とかではなく、経産省管轄ではある程度「売れるものとは?」という視点を最初から組み込んでおく事が重要です。
菅首相、感染抑止へ「重要局面」 参院予算委
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
ズレますが、
2度目の緊急事態宣言なんて経済を殺す気かと迫り。
知事と専門家は逆に緊急事態宣言を出せと迫り、
補助金でしっかり手当し3月までと期間限定かつ一番効果の高い飲食メインで調整し、出したら
(仮に期間を言わなかったらいつまでかハッキリしろと騒ぐ)
やれ知事の言いなりだと騒ぎ、
やはり経済にダメージがと騒ぎ、
感染者数が下がってきても感謝はされず、
経済死なない程度に活動してるのでゼロにはならないが
ある程度の数でバランスしてきたら下げ止まってしまったと騒ぎ
宣言の期限が近づいてきたら
知事とメディアはここで解除するとリバウンドの危険がと騒ぎ。
じゃあ最低限の折衷案として「2週間」だけ伸ばすと発表したら
経済活動がとまた騒ぎ。
。。。
その裏では野党から予算と関係ない不毛な質問で罵られ、行政の贈収賄は発覚するわ、党内の意見をまとめたりデジタル化を推進したり、少子化、高齢化の糸口を探し、オリンピックの意思決定は近づいて、中国と韓国とロシアは日々領土を奪おうとして来るわ海外に虚偽の告げ口するわ、
そりゃあんなクマも出来ますわ。
私はコロナの影響受けにくい職種なので温度が低く皆さんのように責める気にならないんですよね。
それが総理大臣の仕事だといったらそうなんですが。
むしろ総理大臣は、手取り年収50億、遺伝子操作で10歳分くらいテロメア追加で若返っていい、とかして良いんじゃないか、くらい思ってしまってます。甘いのかなぁ。
谷脇総務審議官、NTTとの会食認める 総務省が確認
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
私はこの記事を書いたメディア側に危機感を感じます。
これ正しくは「贈収賄を認めた」です。
「倫理違反」とか「接待」とか軽い表現に変えてますが
「贈収賄」です。
やった側も受けた側も議論の余地無しです。
何故メディアが当事者側に絡むとこう、彼らが日々鍛えてる「日本語の技」を駆使して「責任回避スタンス」をとってしまうのでしょうか。
その考えに至るロジック自体が会社や業界にとって深刻なダメージになりつつある事に気付いてないのでしょうか?
情報を扱うものが「信頼を失う」のは最悪中の最悪です。
一般人はこれらの歪ませた意図に気付かないと思ってる節がありまして、確かにネットが無い時代ならそれで逃げられたかもしれませんが、流石に2021年の日本人を舐め過ぎではないでしょうか。
マスコミ、メディアって憧れの業界と思う人も多いのに、わざわざこんなダサい振舞いしなくても、と思いつつ、、まぁよくあるのは上層部が高齢化してて「どうせ定年近いし、逃げ切り退職金貰えれば業界や会社や若い者なんて知ったことか」な本心が滲み出てるパターンです。
確かに国や会社のために個人が犠牲になるような時代では無いですし、外野としては旧時代のロジックで会社潰れるまで堕ち続けるのも勝手ですが、お節介ながら美意識とかプライドまで完全に無くした無味乾燥な個人・法人・業界になるのは避けるべきです。
とか考えてたらなんだか可哀想に思えてきました。
とにかく「不活性」になった状態の人や場所って信じられないくらい絶望的で侘しいものです。目先の小さな責任回避のためにそうなる方向のスタンスとってしまってる、と感じます。
論点が纏まらず申し訳ありません。
夫婦別姓反対の丸川氏、「個人として様々な意見持つの当然」=菅首相
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
杉本さんのご意見、理解が難しいが実に興味深い。
精神的なところは一度置き、論理設計として。
問題の本質は明治政府の作ったDB設計が古くなっている事。
今の主キーやカラム設計の意味をキチンと理解し再設計すべき
今のレガシーな姓+名カラムのまま選択的夫婦別姓を当て嵌めるとデータ欠損が生じる。
さしずめIPv4からIPv6への移行や郵便番号が5から7桁に変わった時のようなアーキテクチャ変更が望ましい、と。
日々意識せず生活してるので学びになります。
読んでいてミドルネームがある国や、サウジみたいにおじいさんの名前まで入れる国もあるくらいですから、たしかに姓名の2カラムに囚われる必要は無い気はして来ました。
※因みに私の好きなベーシスト「ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン」長い。
もし日本にミドルネーム的な何かが追加導入されるのはかなりエキサイティングな変更ですが、個人的には名前が増えるのは単に「楽しそう」とも感じます。
ルーツやアイデンティティを「感じる」契機にはなりますし。
机上見当でもそういうのは無いもんですかね。
物議を醸す議論の中にしかイノベーションは有りませんので、
少なくとも冷静にメリデメを机上検討はしても良いと感じます。

【西本博嗣】WEINファンド崩壊の「黒幕説」に答える
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
最終回にするには勿体ない。
結構な文字数ですが、
時系列、事実、立ち位置、力関係、誤解、バイアス、
それぞれから出てくる、NP記事、コメント、noteと、
いやはや、何が真実かさっぱりわかりません。
本人の事を直接知らないので尚更わからない。
まるで人狼ゲームのよう。
ただ解きほぐされる事の無いこう言った事柄は
社会の至るところにあるのでしょうね。。
NPもここまでやったならのnote書いてる社員とかの
レイヤまでガンガン取材していただきたい。
非常に中途半端な印象です。
メルカリが高額の転売を「禁止」しない理由
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
値段が釣り上がるのは、ダフ屋行為と思われがちですが
本質的には「販売元の怠慢」です。
海外事例では、最初一定期間は「販売元が」
オークション形式で売ります。
これにて高額転売屋は全滅です。
かつ販売元は高く売れ開発者に真っ当に還元されます。
システム構築が大変かと思われますが、
自作せずとも世にいくらでもあります。
乱暴に言えばソニー自体が先行販売と銘打って
「暫くヤフオクやeBayで売ればいい」のです。
直接がいやならヤフオクの開発元にシステム相談すればいい。
それくらいできる企業体力なのに、
需要とマッチしない「不当に安い」価格で売り
後からダフ屋行為を禁止しろと言うのは正直
「販売元のスタンスに改善の余地あり」です。
追記
先行販売オークション形式を一部の方に極論と言われましたが海外では決して珍しくありませんので極論は言い過ぎです。
性善説が成り立てば勿論最高ですが、世にばら撒かれた後に取り締まるのは膨大なコストでして、いくら頑張っても海外サイトなど抜け道を防ぎ切れないでしょう。
そんな不毛な争いより最初に手を打つ方が理にかなっています。
また特に問題なのは転売屋はソフトを購入しないことです。
本体よりソフトの方が出荷数が少ないなど異常事態で、販売元にとって最悪の事態。本体の赤字をソフトで埋められなくなります。
流通の理想価格は認めますが、結局その価格で流通せずソフトの売り上げも全く伸びないなら誰か得していますか?
eコマース,二次流通市場が浸透した現代において、
打ち手が悪いのは明らかです。
それを半自動的に消滅させられる「極論」があるなら検討くらいはして良いはずです。
勿論別のやり方でも良いです。PSNの長期会員を優先するのも良かったでしょう。お得意さんなのは明らかなので。
とはいえ、
こんなこと社内では散々議論し尽くされてるでしょうね。
そしてまさに「極論」といって社内稟議が通らないのでしょう。
ならまず小さく実験し、効果を確認したらいい。
それが取るに足らぬ極論なのかイノベーションなのか。
新型コロナ感染者、抗体は一定期間維持されることが明らかに 東大らの研究
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
最低でも6ヶ月毎に全人類がワクチン打ち続ける世界に。
変異次第ではそれすら崩れる、と。
この事態を引き起こした中国は5月の時点で自国のせいではない、国家賠償には応じない。他国からの持ち込みだとまでいう始末。
先代のWHOの事務局長オードリータンら、まるで予見したかの様に伝染病の発生源の地名を付けないという取り決めに変えた。武漢ウイルスとは言われずCOVID-19となりました。
にも関わらず、その変異株はイギリス株、アフリカ株と(中国以外なら)平気で言う矛盾した運用。
露骨に国家総力で「人のせい」にしようと動いており
莫大な資産がつぎ込まれています。尊敬できないが色々驚異的な国です。
ただ流石に無理が積み重なっています。一帯一路も上手くいってません。
サイクル的に恐らく2030には綻びが見え始め、2040年くらいからは体制維持できず崩壊が始まるでしょう。
世界的大混乱とともに。
チック・コリア氏、がんで死去 ジャズ界の巨匠
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
なんと悲しいニュース…偶然の一致か、アル ジャロウの命日に。
大学生になり初めて聞いた時は音の意味が解らず、ただすごいものを聞いた、
と衝撃を受け、ゆっくりと理解するともう沼でした。
現代的でカラッとクールな音から情熱・純粋・遊び・冒険など情景が溢れ、彼の昔の演奏をいま聞いても新たな発見が沢山です。
特にAKOUSTIC BANDシリーズが好きでした。ピアノでこんな表現できるのかと。
近年痩せていた理由がガンだったとは、恥ずかしながら存じませんでした。
何度もライブを見ましたがとてもパワフルだったので。
今後新たな曲や演奏が生み出されない事は大変悲しいですが、
それよりも、いままで本当にありがとうございました。
これからも聴かせていただきます。
ココア巡り関係者処分へ 接触通知届かず 年度内に検証 厚労省
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
「通知アプリ」なのに「通知しない不具合」を
「放置してた」と、
この発注側も受注側も「放置した」が、究極に悪質です。
目に見えないコロナの危機において一番大事な接触情報を管理するほぼ唯一の手段。
使いにくくても我慢して入れているのにメイン機能の不具合、と。
この時点で0点なのに、それに気づいていたのに放置していた。と、
。。。
国民の生命の危機を晒して何が厚生労働省でしょうか?ソフトウエアだから他人事ですか。
流石にこのニュースは看過できせん。「詳しくない」が免罪符になるとでも思ってるのでしょうか。
年度内に検証、アンドロイド版は近く復旧する予定。
嘘と言ってほしい。何を甘えてるのでしょう。
24時間3交代制でエンジニア貼り付けて一秒でも早く直せ。です。
間接的な殺人になってるのをこのプロジェクトのメンバーは解ってるのでしょうか。
国民の命より優先順位が上は無いはずです。
官僚機構とは東大生などの日本の有能な若者をリクルートし、この危機状態において
こんな倒産直前のベンチャー以下の悪辣な運営しかできないのでしたら、おそらく
当事者意識の欠片もない押し付け合いの文化が蔓延っている危険性が高い。
ここ最近でぶっちぎり最低のニュースです。
ガックリ悲しい気持ちになりました。
関係者の処分なんてコロナ後でいい。責任追求してる時間がもったいない。
いまのPMと担当者は勿論外して、少しコストが嵩んでもエース級をきっちり配置し、
とにかく猛省し、予算の心配事を減らし一秒たりとも無駄にせず立て直していただきたい。
WTO事務局長選、韓国候補が辞退 政府発表
Okada KoheiVirtual Power Plant AI/IoT/Energy System Architect
実質「韓国 or 中国」の選択でした。
言い換えると
「大地獄 or 地獄」
という日本にとって究極の選択。
本来はこんな状態になるまえに手を打てと言いたい所ですが、
100歩譲ってまだマシな方を選べたのは良かったと言えます。
これからナイジェリア自体の中国に握られてる弱みを一つ一つ解きほぐし、
中国の影響度を下げる地道な取り組みが重要です。
中国韓国絡みで外務省は嘘や失敗を繰り返し、少なくとも自民党からは
結構な勢いで信頼を失っているようですので、逆にここは頑張ってほしい。
あとそもそも
その二国に比べると海外のロビイングの予算と人員が少なすぎます。
状況からして、もう少し外務や防衛へ兵站を割り振った方が良いでしょう。
プラス5兆くらい。最低でも。

NORMAL