メニューを開く
総合トップ
マイニュース
特集
番組
トピックス
テーマ一覧
AI
テクノロジー
スタートアップ
ビジネス
金融・経済
政治・社会
キャリア・教育
スポーツ・文化
地域経済
ジョブオファー
学生生活・進路
NewsPicks 内を検索
新規登録
ログイン
プレミアムを無料で体験
ログイン
キャリア・教育
生成AI時代の団塊ジュニア「大量失業」、デジタル田園都市国家構想は役立たない?
Diamond Online
・
8時間前
生成AIが引き起こす可能性がある大量失業問題に対応するためにリスキリングの重要性が高まる。ただしデジタル技術を使いこなす技能でなく人間しかできない仕事の技能を高めるための従来とは異なる内容が必要だ。
PICK
59
Picks
【早くも80万人突破】日本最大のビジネススクールの動画学習
PR: グロービス学び放題
PICK
4068
Picks
32歳で独立した経営者が青ざめた…「優秀だけど、絶対に採用してはいけない人」を採ったばかりに組織崩壊
マネー現代
・
7時間前
PICK
36
Picks
「お金持ち男性」と結婚しやすい女性の意外な職業
東洋経済オンライン
・
4時間前
PICK
13
Picks
東京大29位、日本勢浮上 英機関世界大学ランキング
共同通信
・
10時間前
PICK
260
Picks
教育メタバースで不登校支援 レノボとDNPが「居場所・学び」を提供
Forbes JAPAN
・
9時間前
PICK
14
Picks
【急成長】60分で知れる日本発「ゲームビジネス」最前線
アマゾン ウェブ サービス | NewsPicks Brand Design
PICK
376
Picks
注目のコメント
松田 悠介
Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員
・
8時間前
世界の大学ランキングは日本国内の偏差値ランキングとは異なり、大学の研究の質や国際性、生徒や先生の評価、(ランキング指標によっては)口コミ、卒業生の進路、年収などが反映されるので、学生が進学先を選択するのには良い指標になると思います。
ランキングに頼るのではなく、ランキングを一つの切り口にそこから大学のリサーチを進めるのが良いですね。
東京大29位、日本勢浮上 英機関世界大学ランキング
共同通信
・
10時間前
吉井 弘和
VOLVE / 慶應義塾大学 / ソトナカプロジェクト
・
2023年09月25日
弊社はテレビCMをするような規模の会社ではありませんが、SNS広告を打っており、よく目にするという声をいただくことがあります。記事の中で40代や50代の転職意欲が高まっているという内容がありましたが、SNSやYoutube広告だけではなく、テレビCMも増えていることに、より納得感があります。
「転職サイトCM」をテレビで多く見かける納得事情
東洋経済オンライン
・
2023/09/25
髙橋 宏瑞
順天堂大学医学部総合診療科 准教授
・
9時間前
病棟医長をしている時に、病棟で働く部下全員と1 on 1をやっていましたが、驚くほどの効果でした。医療現場では、しっかりと自分の悩みを相談できる場が用意されておらず、みんなが医療を学んで成長したい事が前提で話が進められてしまうため、ついていけない医師や、戸惑う医師も少なからずいました。
私の場合は、1 on 1では仕事にどう活かすかに留めるのではなく、その人のライフプランをどうしていくのかを中心に考えていました。
今、仕事に集中できない理由があったり、そもそも仕事に興味が持てない人もいました。
対話の中で色々な可能性を探り、今の仕事量や学びをどの水準にするのかを調整する事で、理解が得られていった様に思います。
1 on 1は、メンター側のスタンスで大きく価値が変わるものだと思うので、やり方と、何故やるのかを考えておくことは非常に重要だと思います。
【読書】深い対話を実現する、1on1の「2つのスキル」
NewsPicks編集部
・
10時間前
安藤 益代
株式会社プロゴス 取締役会長
・
2023年09月25日
営業力とは、しゃべり方がうまいことや付き合いがよいことではないという点には同感します。
流暢に商品説明を一方的にすることより、相手とのやりとりから聞き出したニーズに合ういろんな引き出しを備えることのほうがはるかに大事であり、かつ難易度が高いと思います。
データや資料を活用するのも、お客様の「必要に応じて」ということがポイントですね。
お客様目線でどれだけの想像力を働かせられるかだと思います。
「上手な説明をすれば売れる」は単なる妄想である…リクルート全国1位の営業が「説明の練習」をやめた理由
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
・
2023/09/25
井上 一鷹
Sun* business development unit manager
・
8時間前
この期に及んで、ChatGPT触ったことない人が過半数な気がするので、国策の問題というよりは個人の危機感を煽りきれていないこと(メディア?)の問題が大きい気もします
生成AI時代の団塊ジュニア「大量失業」、デジタル田園都市国家構想は役立たない?
Diamond Online
・
8時間前
佐々木 励
AI Startup - AI Brain Catalyst
・
8時間前
主観的な意識を、客観的に定義するのは難しいです
東大の渡邉正峰先生が提唱する「人間の脳とAIをつなげば意識があるかを主観的に判断できる」は、定義をぜずに測定するアプローチとして面白いです。
イーロン・マスク氏は、意識を持ちそうなAIを開発し、脳とAIをつなげるブレインテックも開発しているので、意識研究にブレイクスルーを起こしそうです。
【最新研究】AI時代には「意識」の定義が必要だ
NewsPicks編集部
・
10時間前
松田 悠介
Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員
・
2023年09月26日
毎朝3時半に起きているが、日中エネルギッシュだし、全く疲れない。最初はなれるのが大変だったが、生活習慣を変える事でもはや自然と目が覚めるレベルになる。
気を付けていることは:
・夜ごはんは食べない:食事が胃に入っている状態だと熟睡できない
・寝る前は温かい風呂ではなく、9度くらいの水風呂に10分入ってから布団に入る:深部体温を強制的に下げる事で熟睡モードに入る。ちなみに、朝になると身体はぽかぽか
・寝る前はレッドライトを浴び、ブルーライトやデバイスはオフ
・起きたら常温の水を700ml飲む:内臓をやさしく起こし、血流を良くする
・筋トレをして血流を良くして身体を起こしていく
・オーラリングで数値をトラッキングし、微調整を行っていきながら自分の身体に合った方法を模索する事が大事。
朝は誰にも邪魔されないので、Golden Time。仕事や学習の生産性がすこぶる高いと実感しています。
早起きに挫折する人の多くがやっていることとは?生産性が劇的に上がる「朝時間」の活用法
ライフハッカー・ジャパン
・
2023/09/25
松本 麻美
アクティブ・コネクター 代表取締役
・
5時間前
能力が高くても人間性に問題がある人は採用しない方がいい、というのは本当にその通りだと思います。問題があるというのはかなり主観的な言い方になりますが、採用する時に何か違和感を感じたら、その感覚を無視しない方がいいかと。
特にマネージャー層になる人については、経営陣メンバー・代表との間にお互いしっかりとした信頼関係がないと、そのマネージャーが率いる他のメンバーとも信頼が築けなくなっていく、組織崩壊につながるというのはあるあるな話です。私自身も経験がありますし、他経営者からもよく話を聞きます。
ただ、採用というのは最終的に経営者や会社の器にふさわしい人しか採用できないものではないかなと個人的には思います。結局、そういう「人間性に問題がある人」しか採用できないというのは、その程度の会社&本人の魅力レベルというか。
いい人を採用しようと思ったら小手先で何かしようとしたり、お金をかけたりとかの前に、まずは事業の魅力を徹底的に上げていったり、経営者も人として成長するのが何より大事ではないかなと自分の経験や他の会社の採用を見ていても常々感じます。
32歳で独立した経営者が青ざめた…「優秀だけど、絶対に採用してはいけない人」を採ったばかりに組織崩壊
マネー現代
・
7時間前
新着
オフィスで「無料の夕食ビュッフェ」 求められる“出社の新たな価値”
ITmedia ビジネスオンライン
・
3時間前
PICK
9
Picks
慶應大学の「鎌倉」拠点は、何を目指すのか?
Forbes JAPAN
・
7時間前
PICK
18
Picks
「気軽になんでも相談できる上司」を目指した管理職の末路
Diamond Online
・
9時間前
PICK
14
Picks
ついやりがちな「仕事の頼み方」NGパターン3選 ビジネスシーンにおける“相手が動いてくれる頼み方”のコツ
ログミー
・
9時間前
PICK
44
Picks
職場にいる「人望がある人」が持っているシンプルだけど強い特徴とは
Diamond Online
・
10時間前
PICK
31
Picks
【募集】末永幸歩氏、太刀川英輔氏参加。未来を創る「カルチャー」オーディション エントリー相談会
MITSUI MIRAI CHALLENGERS AUDITION | NewsPicks Studios
PICK
47
Picks
“社内広報活動”で、社員のコミュニケーションを活性化させるには
Diamond Online
・
10時間前
PICK
17
Picks
【最新研究】AI時代には「意識」の定義が必要だ
NewsPicks編集部
・
10時間前
PICK
96
Picks
【読書】深い対話を実現する、1on1の「2つのスキル」
NewsPicks編集部
・
10時間前
PICK
671
Picks
初めてのメールに「お世話になっております」と書いてはいけない…「失言」で信頼を失う人に共通すること
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
・
2023/09/27
PICK
52
Picks
【どんな「塩対応」も乗り越えた】超一流の営業マンの話の聞き方「たった1つの鉄則」
Diamond Online
・
2023/09/27
PICK
116
Picks
身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い…世界中で確認される「身長による人生格差」の実態
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
・
2023/09/26
PICK
87
Picks
No.1コンサル断言「不機嫌な人はコスト」納得の訳
東洋経済オンライン
・
2023/09/26
PICK
113
Picks
まわりに「魅力的な人たちが集まる人物」の共通点とは?
Diamond Online
・
2023/09/26
PICK
112
Picks
早起きに挫折する人の多くがやっていることとは?生産性が劇的に上がる「朝時間」の活用法
ライフハッカー・ジャパン
・
2023/09/25
PICK
124
Picks
「上手な説明をすれば売れる」は単なる妄想である…リクルート全国1位の営業が「説明の練習」をやめた理由
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
・
2023/09/25
PICK
147
Picks
「転職サイトCM」をテレビで多く見かける納得事情
東洋経済オンライン
・
2023/09/25
PICK
118
Picks
時間がなくても使える! 世界のリーダーが実践する「メモの技術」
南 和気のキャリア・人事のホンネ
・
2023/09/25
PICK
160
Picks
おすすめのメディア
COURRiER Japon
【時事英語】“Spur” ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
10時間前
メキシコで5番目に大きな雇用主は「犯罪組織」 “新入社員”は「毎週350人」 | 最新の研究で明らかに
11時間前
英紙が指摘、ジャニーズ叩きをする日本が見過ごす「より深刻な課題」 | 芸能界、社会に蔓延するハラスメント
11時間前
Forbes JAPAN
グーグルPixel 8 Proの予約で「最新スマートウォッチ無料」の可能性
41分前
シンガポールの保険テック新興企業Bolttech、累計730億円を調達
1時間前
気候変動が生む負の感情「ソラスタルジア」 対処する3つの方法
2時間前
PRESIDENT Online
なぜ欧米人は「日本人の多くは無神論者」に驚くのか無神論者が世界中のどの宗教より危険視される理由 - 「ためらいなく殺人や虐待を行う危険人物」というイメージ
11分前
一瞬の迷いが患者の生死を分ける"空飛ぶフライトナース"が救急看護の現場で行う知られざる仕事の中身 - 「先生、降ろしましょう」と大声を出した
11分前
日本のラグビーはなぜ世界から注目を集めるのかラグビー日本代表がW杯決勝に進むために本当に必要なこと - もともとの「日本らしさ」を信じてほしい
11分前
NewsPicks オリジナル
NewsPicks Career
【実践】プロ直伝、「市場価値」を高めるためのキャリア思考法
2023/07/20
【衝撃】「ストレングスファインダー」でマネジメントが変わる
2023/06/29
【全公開】新卒がゼロから最強になった、まさかの「お金管理術」
2023/06/20
NewsPicks Education & LiberalArts
【国際比較】勝てないエリート教育
2022/10/06
【脳と発達】3歳で人生は決まらない科学的理由
2022/10/05
【衝撃】筆記試験を置き去りにする「AI採点」がすごい
2022/06/22
トップ
キャリア・教育
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか
いいえ
はい
ランキングに頼るのではなく、ランキングを一つの切り口にそこから大学のリサーチを進めるのが良いですね。