Picks
14フォロー
31フォロワー


1000億ドル超えのペット製品市場 成長を牽引するのはテクノロジーと贅沢品
土屋 成一朗シスメックス株式会社 主任技師
ペット用品の難しいところって、本当にペットにとって良いものかどうかは不明確で、飼い主にウケが良いモノをつくっているところです。
例を挙げれば、贅沢なペットフードを買っても実際ペットが喜んでいるかとかオーガニックが健康に良いかと言う点ですね。
特にオーガニックな食べ物はヒトにも健康に良いか不明ですしね。
あとは、ペットのうつ病院があると記載がありますが、異常行動のことでしょうか。買う時に飼い主不在時のしつけができなかった事が要因としては大きいように思います。
動物という事で、人間の思惑でビジネス動く事が多いんですがその辺りは可能な限り科学的な根拠をとって欲しいと考えていますし、しうしようと考えてます。
あ、ちなみに私獣医です。

【超図解】いまや「経済学」は必須のビジネススキルだ
土屋 成一朗シスメックス株式会社 主任技師
経済学なんて…って思っていたらカオスマップに弊社の名前が!😵 そういえば新人配属にAIを使って部署と人材のマッチングをすると言う話があったことを思い出しました。
「マッチングアプリで最適化って上手くいくの!?」
と言う声は割とありました(あります)が、効果に関しては今のところ正直あるともないとも言えないです。
現場として欲しいって採用したヒトをスッとそのまま希望を出した部署に配属して欲しいのですが…😅
個人的には最適化と言うよりは最悪のケースを避けるためとリソースが少ない人事業務の効率化という意味合いが強いんだろうなと思っています。
経済学ってお金に関すると言うよりは人間心理&行動に関するマーケティング的な分析なんですね。
お金に関しては結局中央銀行の政策次第ですしね。

NORMAL
投稿したコメント