Picks
291フォロー
3314フォロワー
あっという間にスタバを追い抜いた6年で8000店超に増えた「中国のスタバ」の5つの戦略を解説する
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
岩本 涼株式会社TeaRoom 代表取締役
ラッキンコーヒーのビジネスモデルは実はシンプルです。カフェの展開における重要経費は①人件費②家賃です。その2つを最小限に抑えられるモデルがあれば利益を残すことが比較的容易になります。①はワンオペでも複数の顧客を回せるようオートメーションを徹底。②は1万店舗以上の出店計画を作り、デベロッパーと交渉です。 上記に加えて ③内装は全て同じにすることによって、内装資材の単価を落としました。④参入前に赤字をとことん掘りながらゴーストレストラン形式で配送、ユーザーがどこで何を頼むのかを特定しながらそのユーザーの最も近くにお店を出す戦略をそのままに実行しました。 また、市場背景として、中国では貧富の差があり、デリバリーの配達コストが低いことでゴーストレストラン形式でのデータ取得が可能だったこと。コーヒーの市場が小さくアクセス可能なところで消費できる環境ではなかったことがありました(現在ではコーヒーだけでも約5兆円のマーケットになってます) 日本のようにコーヒーにアクセス可能な面が揃っている、もしくはデリバリーのコストが非常に高い国では同様のモデルは難しいかもしれませんが、ラッキンコーヒーから学べるtipsは、カフェ業態は①②の攻略が全てであり、それ以上でもそれ以下でもなかったわけです。昔から稼げるところ、コストがかかるところはどれだけOMOの時代といえど変わっておらず、そこを勘違いしてはなりません…
386Picks
NORMAL