Picks
292フォロー
290フォロワー


仕事の生産性どう高めてる?今すぐマネできる「業務ハック」12選
森定 雅允カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 HRBP Unit Leader
ここが大切な起点だと思います。
目標や仕事の中身は上司や偉い人も
含めて「誰かが」考えるもの、と思うのをやめること。
仕事における自身の顧客が誰で、何をバリューとして提供するのか
ここを考えていくことが余計なものを削ぎ落としたり、
効率化をしていく起点になると思います。
実際はニワトリタマゴで、余裕がないとそんなこと考えられないよ
という視点もあるかもしれませんが、
まずは考えを切り替えないと進めないように思います。
>だが、こういう目標設定は「偉い人が行うもの」と考えてはいけない。
経営コンサルタントの藤熊浩平さんは、若手時代の上司に教わった「バリュー(価値提供)ベースで業務を捉えろ」というアドバイスによって、自ら仕事の「What(何をすべきか)」や「Why(なぜすべきか)」を考えるようになったという。

【林 良太】バカにしてくれて、ありがとうございます
森定 雅允カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 HRBP Unit Leader
内容自体は突飛なものでは無くシンプル、だけど
一つ一つの言葉に魂と熱量が
こもっていてとても刺さります。
長期のビジョンだけでは無く、短期の燃料も必要
夢やミッションを持とう!と語られますが、
意外に短期の燃料の視点は見かけない。
両輪回らないと迷子になるか、ガス欠になるか。
スタートアップだけでは無く全ての人にとって大切ですね。
備忘録〜
第一に、本人がやりたいと思える仕事と会社がやってほしいことが合致していることです。
第二は、性格がいい人を雇うこと。これは社内の環境を良くするためです。
第三に、フェアな報酬を支払うこと。オフィスをかっこよくしたり、経費を無駄に使ったりするのが大嫌いで、そんなお金があるならみんなの給料を上げたいと思います。

NORMAL
投稿したコメント