Picks
1フォロー
35フォロワー


経団連、初の女性副会長 IT大手DeNAの南場氏
Seimei A.
「初の女性OO」って言う表現の仕方を差別的だと捉える人もいるかと思いますが、それは違います。
「初の女性OO」と言うということは、裏返せば、これまではいなかったということです。
重要な立場に女性がいなかったと言うのは、明らかに格差があったという事ですよね。
(ここでいう格差とはあくまで雇用機会や活躍の機会の事です)
その事実を認めるのが「初の女性OO」です。
「初の女性OO」を積み重ねて、それがニュースにならなくなった時に、初めて男女平等参画社会が実現できます。
とはいえ、子供よりも仕事という女性なら活躍の機会を増やすようにする事で良いですが、
子供も産みたいし仕事もしたい女性のための革新的な制度は未だに世界中探してもないと思います。
現代自、EV8.2万台を世界でリコール 費用総額9億ドル
Seimei A.
EVは何かにつけて安全性が問題視されますが、
どうして水素自動車の安全性は議論されないのか甚だ疑問です。
そもそもガソリン車だって、爆発する可能性があるわけですし。
(京アニの大量殺人放火事件で、ガソリンの恐ろしさを知った人も多いと思います。)
安全性を高めていく事はもちろん重要ですが、だからEVを止めろとか、水素自動車の方が優れているというのはおかしいという話です。
日本にいるとあまり感じませんが、世界は今まさに本格的に地球温暖化対策に取り組もうとしています。
その白羽の矢が立っているのがEVです。
今後世界でEVがガソリン車にとって変わるのはもはや確定事項です。
日本も乗り遅れないようにしたいものですね。
ワクチン接種“2回をやめ1回に” 自民党内で検討
Seimei A.
ズズメバチだって1回刺されても大丈夫だけど、2回目は死ぬ可能性があるでしょ。
2回目で効果があるものもあるって事を何もわかっちゃいない。
1回でも85%の効果???だったら最初っから1回用で作るよね?そのデータが怪しい。
自分たちの思慮不足で量が足りなくなったからって、
1回でいいんじゃね?ってのはもう、、、そんな発想が出てくる事に絶句です。
あまりのものの知らなさに、これまでで一番失望しました。
1回だけ打って結局意味のないものになるより、
自分の順番が来なかったとしても、2回打った人がある程度いて感染拡大を防止できる方がよっぽどいい。
コロナを長引かせて平等に全員苦しませてどうする!
平等ってのはそういう意味じゃないんだよ!
ビットコイン急落、一時5万ドル割り込む-マスク氏に影響される相場
Seimei A.
1日の間550万円をキープしています。
こんな高止まりする事は今までなく、下がり始めたら100万円台まで一直線でした。
550万円で土台が出来ていると感じます。
Teslaはじめ、いくつかの企業や機関が参入しているためでしょう。
Teslaでさえ相当叩かれ、一時は10%程度株価を下げたところを見ると、
叩かれるのを恐れてこっそり買っている企業や機関も多いのではないでしょうか?
とにかく、もはやBTCが一攫千金を狙う仮想通貨マニアのおもちゃであった時代は終わり、
USDに変わる世界共通通貨への第一歩を踏み出したという事です。
個人的には、そのうちmBTC(ミリビットコイン、0.001BTC)が新しい単位として定着すると予想しています。
日本に「隠れ失業者」が山ほどいるという大問題
Seimei A.
最低賃金で長時間働いても、
経済的に余裕のある生活を送る事は難しいです。
それでも、海外の高い失業率をみて、自分たちはまだマシだと耐えてしまえるのが日本人。
では、外国人は忍耐強くなくて、怠けがちなのでしょうか。
違いますよね。最低賃金の労働に時間を割くのが勿体無いのです。
その時間で経験や知識を得て、将来成功する事を目指しているんです。
挑戦しなければ失敗しないし成功もしない。
高い失業率は、チャレンジ精神の表れでもあります。
そして高い平均賃金も、チャレンジ精神の表れです。
日本人は受動的なので、失業率は低くても最低賃金で働く人が多くなるのは自然な流れですね。
しかし、受動的で最低賃金でも働ければいいという人と、
今は無職だけど今後のために積極的に努力している人、
どちらが多い国が今後発展するかは明白ですよね?
この現状を打破するためには、単に最低賃金を引き上げれば良いわけではなく、
周りに合わせることを最良と考える文化(積極性を削ぐ文化)を変えなければならない。
それが日本の良いところでもあるのですが、日本が発展できない理由でもあります。

【図解】なぜ日本は「子ども」が生まれなくなったのか?
Seimei A.
婚外子率のデータは初めて知りました。
確かに日本では結婚していなければ子供を産めない雰囲気ですよね。
高校生がトイレで出産してそのまま赤ん坊を絞め殺すなんて日常茶飯事の、異常な国です。
結婚→子供でその逆はありえない、という固定観念を取っ払う事は、確かに色々メリットがありそうです。
認知や養育費などの制度はしっかり作る必要がありますが。
せっかくいい事を書かれているのに、「国の借金」を引き合いに出して不安を煽ろうとしているのが残念です。
個人の借金と違って、企業や国はお金を借りて事業を行なって、お金を増やして返しているんですよ。
個人のようにお金がないからお金を借りているのではなくって、より多くのお金を稼ぐためにお金を借りているんです。
そして誰が日本政府にお金を貸しているんですか?
日本国民が国債を買って貸しているんですよ。
国の借金ガー論は頓珍漢すぎます。
欧州でガソリン車の販売終了へ 米フォード、環境規制強化に対応
EV普及で雇用30万人減も 部品減で、メーカー苦境
Seimei A.
諸行無常、永久に続くものは何一つありません。
そして変化に抗おうとしても、余計苦しむだけです。
変化に柔軟に対応してこそ、次の時代も生き残ることができます。
最近で言うと、はんこもそうですよね。
はんこを無くさないでくれ!と言っても、
EVにこの部品を使ってくれ!と言っても、
電子化、EV化の流れは止められません。
こうなる事は数年前から分かっていたはずです。
なのにどうして準備をしてこなかったのか、、、。
雇用30万人減は避けられない未来っぽいです。
問題は、その30万人が次の場所を見つけようと準備していない可能性が高いことですね、、、。
まあそこも政府がなんとか30万人分の雇用を生み出してくれると言う事でしょうか?
「8時間で250人書き写した」愛知リコール署名偽造、バイト男性は「人気案件」と証言
日本人は知らない…日本人がどんどん「貧しく」なっている「本当の理由」
Seimei A.
低税金・低社会保障はアメリカ、
高税金・高社会保障は北欧。
これらの国を見れば、それぞれどういう社会になるのかわかるかと思います。
日本はその中間です。
どちらもメリットデメリットがあります。
それを総合的に勘案した結果、現在の消費税になっていると考えるべきですね。
消費税ガーって言ってる方々へ、
あなただけに合わせて消費税を0にするのは難しいんですよ。
あなたにとってはメリットが大きいのかもしれませんが、
他の人や社会全体にとってもそうであるとは限りませんから。
何でもかんでも消費税や政府のせいにする前に、
日本を造っているのは我々一人一人の日本国民だという事を認識して、
自分の為せる仕事でこの国に貢献したらいいと思います。
政治家さんに政治を任せるしか無いのであれば、
ちゃんと選挙に行ってちゃんと個人を見て選びましょう。
なぜ日本が貧乏かって?
そうやって何でもかんでも政治や他人のせいにして、
自分たちが行動しないからですよ!
責任感も積極性のカケラもない!
そしてそんなことさえ分かっていないからです!!
ビットコイン、5万5000ドル突破-マスク氏が現金よりは「まし」と発言
Seimei A.
現金を持っていても何にもなりません。
それどころか、物価の上昇を考えたらマイナスですし、
この絶好の投資機会を逃していると考えたら、とてつもなく大きな機会損失です。
日本では投資や資本主義について教えないので、そんなとてつもなく大きな機会損失を被っている事にすら気付いていない方が大半ですが。
ちょっとでも勉強する意欲があって、
1年前にBTCに1万円でも入れていたら、5万円になってます。
5年前にAppleを1万円買っていたら、8万円になってます。
これは、1000万円を10年間銀行に預けるよりも多い利益です。
全資産を投資に入れるべきとは言わないですが、
あなたの資産の1%でも投資に回していれば、
2000万円問題など全く心配する必要はないんです。
投資をしている人は、時間とお金を使って、お金を増やせると知っているからです。
追記
テスラの株を買えば、イーロン・マスク氏があなたのお金を使って働いてくれます。
働いてくれるのみならず、お金を貸してくれてありがとうございましたって言って増やして返してくれます。(上手くいきませんでしたごめんなさい。ということもあります)
彼もまた労働者なのです。あなたはそんな彼をこき使う真の支配者になれます笑
この理論はINVESTERSでおなじみ奥野一成氏の「教養としての投資」に書いてあります。
1円玉500枚の両替手数料は400円…2月から三井住友銀行も“両替有料化”に嘆きの声
Seimei A.
ビジネスの基本は、社会貢献です。
目的は株主(価値を支てくれる人、顧客)への還元です。
目先の利益にとらわれているから、
顧客の利益を無視した行動をしてしまいます。
あなた方の利益を確保するために、あなた方の顧客に負担を強いるのは、
短期的には良くても長期的には損しかないですよ?
キャッシュレスを導入しない店も、そうした店に両替手数料を課す銀行もどちらも自分勝手です。
顧客に不便を強いて自分が儲けようとするから、結局売り上げが減るんですよ。
どこにでもあるような店で、現金のみとキャッシュレスの店を選べるなら、キャッシュレスを選びます。
現金重いし汚いから触りたくないし、キャッシュレスなら還元もあるし管理も簡単です。
それでもキャッシュレスにしたくないなら、自社、自分の店にしかない強みを作るしかありません。
私は散髪屋は現金です。それはその店の雰囲気が他の店には真似できないから。
でも飲食店なら、現金のみのところには行きません。
いくらでも替えはあるし、飲食する場では特に現金触りたくないですし。
東証午前終値288円安、3万円割れ
Seimei A.
株価が上がったり下がったりするのは当然で、その裏にある事実、原因が大事ですよね。
何も原因がないのに動くこともありますし、なにより、動きそのものである日経平均だけ見ても何も得るものはありません。
こういうニュースを聞くたびに思いますが、日々の値動きをわざわざ伝えたり、気にしているのって日本だけですよ。
というか、経済は日本だけで見ても意味がないです。世界中が繋がっているのですから。
だから「日経平均が~」とか話しているのは、
私は世界経済なんでまるでわかっていないです、と言っているのに等しいです。
プロセスはどうでもよく、結果だけを見ています、と言っているのと同じです。
日経平均だけ見て、経済を知ったかぶるのはやめて、ちゃんと勉強しましょう。

NORMAL