Picks
153フォロー
770フォロワー


レゴ、再生ペット製のブロック断念=「魔法の素材見つからず」
一瀬 章某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief
キラキラした計画だけでなく、検証後のこういった現実・事実もちゃんと報じてくれるのは信用できて良いですね。
ちなみに、日本のスーパーなどでやっている食品トレー回収の再利用もかなり怪しいです。本当にエコなのか。再利用のために資源無駄に消費している可能性があり客観的かつ科学的な調査が必要だと思われます。
人は一度「良い」と言って始めたことをなかなか撤回できないですからね。さらに「エコ」なふりができるので回収者にもイメージ的に都合が良い。
放っておくと誰もやめないでしょう。
なので「偽善エコ」になってないかの冷静な調査は常に必要です。
巨大ブラックホールが自転 噴出ガスが首振り運動、新証拠
一瀬 章某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief
『何でも吸い込むブラックホールのはずなのに、なぜジェットが吹き出すの?吸い込まれてしまうはずでは?』と不思議ですよね。
ブラックホールが補足して光すら絶対的に吸い込むのは、重力がもの凄く強くなる一定距離まで近づいた場合のようです。
このブラックホールから吹き出すように見える「ジェット」は、ブラックホールの中心ではなく、ブラックホールから少し離れた光であれば脱出可能な重量影響の地点辺りから噴き出しているようです。吸い込む回転で高まった磁場が影響して、重量影響のギリギリ境目となるあたりで脱出できる光が細く束になり圧が強まり吹き出すように作用すると。
というわけで、やはりブラックホールに吸い込まれたら出てこれないようです。
壮大すぎて不思議ですが、これを解明していく人間の叡智もすごいなと。宇宙と人間の叡智に感心するばかりです。
ロシア、日本産水産物の禁輸を検討 中国の措置に参加=食品安全当局
一瀬 章某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief
ロシアへの水産物輸出は金額ベースで見れば統計上の表記にも入らないほど微量な構成比率で、国単位の貿易としては全く問題無いレベルのようです。
〈水産庁 水産物貿易の動向〉
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h29_h/trend/1/t1_2_4_4.html
日本としては中国・香港へ水産物輸出できないことが金額的には痛手であり、その分の他販売ルート開拓が急務でしょう。
世界的な回転寿司ブームである今を利用して、戦略的に中国に頼らない輸出体制を構築してほしいものです。
新旧含め社会主義など独裁体制国家は、為政者の気分一つで政策が変わり、取引先として非常に不安定。
独裁体制国家との取引に依存しない売上確保はリスク回避としても重要かと改めて感じます。
黒人の少女だけ「ガン無視」されたメダル授与式 「胸が張り裂ける」動画
一瀬 章某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief
自分も海外(アメリカとヨーロッパ)でアジア人差別と感じる行為を受けた経験があります。
仕事ではなく、客として入った店でそういった差別的扱いを受けます。
『どうせいつも会う相手ではないから酷いことをしてもいいだろう』という根底が腐った人間性がそうさせているのだと思います。
差別を受けるということは、本当に人間の尊厳を傷付けられます。心の底から悲しくなる。
それを子どもに体感させるような世界ではあってはならないと強く主張したい。
この審判と協会は世界から批判されてしかるべきで、芯から変革が起こることを望みます。
米国のヤングアダルト、半分近く親と同居-「計算ずくの経済的判断」
一瀬 章某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief
成人後も実家で暮らすことの社会への影響が科学的に分析されたデータが無いので「良い・悪い」は判断できないですね。
ヤングアダルトが実家暮らしすることでの
・婚姻率、初婚年齢
・就業率、収入
・幸福度
・中年期以降のライフスタイル
について統計が取れれば、「ヤングアダルトの実家暮らし」に対して考え議論することができるでしょう。
若干、「ヤングアダルトは実家から離れ一人暮らしすべき」という価値観を持つ人が書いたようにも感じます。
まずは、それに対する影響の科学的冷静なデータが欲しいですね。

NORMAL
投稿したコメント