ホーム
39フォロー
1943フォロワー
アマゾン、管理職を削減し組織合理化へ-週5日オフィス勤務も命じる
阿部 務某上場企業 内部統制部門 部長
>ジャシーCEOは自身のメモの中で、こうした状況に言及。「決定を下すための複数の会議、そのための事前会議、さらにその事前会議のための事前会議。幹部の人数も増え、彼らは案件を前に進める前に自分たちが中身を見直す必要があるように思っている。決定が別の場所で行われることから、発案者は自らが提案する必要はないと感じている」と指摘した。
あるあるだね。
決定権がないけど管理職である人を経由しないと、決定権がある管理職と話せない、なんて非効率。
でも、その非効率をやらないといけない、という思い込みがみんなあるよね。
私は、各メンバーの職位によって、社内のどの職位までなら私の事前確認不要で話して良いかを定義しています。
例えば課長レベルなら他部署の本部長までならOK、その一つ下の職位のメンバーなら、他部署の部長まで、 OKなど。
まぁ、そう定義しても実際は不安だから事前にレビューを、と来ることもあるのですけど、それを必須としないスタンスは大事。
Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース
阿部 務某上場企業 内部統制部門 部長
>LLMの信頼性を高めることは「AIが人々に正確な情報を提供し」「世界に対するより深い理解を促す未来を築くための鍵となる」。
LLMが、企業内の業務プロセスの中で統制行為を担うようになる日がいつかは来ると思います。
その際に、内部統制の有効性を評価する立場の私としては、ではそのLLMが行う統制行為の有効性をどうやって評価するのか、という課題が将来に対してあるので、それを誰よりも早く理論として確立したいんですよね。
なかなかそれに着手が出来ない立場なのはもどかしいものがありますが、私自身がやるよりも、ウチの部のメンバーにやってもらわないといけないことですからね。
早期リタイア希望の20~30代男性、7年間で「倍増」 その背景は?
阿部 務某上場企業 内部統制部門 部長
>金本さんは、若手男性が早期リタイアを希望する心理について「仕事に対する意欲が低下したわけではない」とした上で、「プライベート重視」の意向が広がっていることや、日本型雇用の減少といった労働環境の急速な変化で「将来像を描きにくい」などの可能性も指摘した。
弱い人間は易きに流れますからね。
ただ以前は、そういう選択肢が見えていなかった。今は見えるから希望する人が増えた。それだけのことでしょう。
実際にFIREをして、その後にずっとその生活が維持できて幸せ、なんていうのは極々一握りだと思いますが、それを目指して頑張ることを否定もしないです。
それって結局、仕事を頑張ることと大差無いということに本人が気づかないのが、視野が狭いな、としか思わないけどw
NORMAL
投稿したコメント