Picks
131フォロー
25フォロワー


鬼滅の刃「遊郭編」の炎上報道で考える、軽くなるメディアの「炎上」記事が生むリスク
Nakayama SIT企業
こういう炎上記事を目にして「しょうもない。もっと生産的な記事を読もう」と感じる人が増えてほしいなぁ、、、と長年思っていますが、なかなか増えない。
Newspicksの特集記事のようなものを好む人は、世間一般ではつくづくマイノリティなんだな、と寂しい気持ちになります。
FBがアップル提訴の準備か ザッカーバーグCEOが批判...ネット広告規制めぐり何が?
Nakayama SIT企業
FBがターゲティング広告を一切できなくなるわけではなく、情報収集前にユーザーに「情報渡してもいいですか?」と確認するようになるだけの変更です。
これは、アップルの対応が適切だと思います。
というか、それに反発しているFBは「無断で個人情報を収集させないなんてひどい!訴えてやる!」と言っていることになりますが・・・あんまりでしょう。ユーザーの許可を得てねと言っているだけの話ですから。
これまでの環境が未整備だっただけで、適切な方向に向かっていると思います。
FBが取るべき対応は、Googleが最近発表したように「個人情報を収集せずに高精度なターゲティングを行う新技術の開発」に力を注ぐべき。それをするための資金はこれまでの未整備な環境下でガッポリ稼げたはずです。
(というか、おそらくその開発はとっくに並行してやっていて、それのローンチまでの時間稼ぎとしての本訴訟だとは思うのですが。。。)

NORMAL