Picks
83フォロー
729フォロワー


東大理事ら執行部、過半数女性に 4月から新学長体制
山邊 昌太郎一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長
まぁそもそも、執行部の半数が女性になった、くらいでニュースになること自体が、遅れてるってことですよね。
存在の半数が女性なんだから、当たり前なことなんですけどね。
橋本聖子会長「無観客五輪は想定せず」…再延期は「国民に受け入れられない」
山邊 昌太郎一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長
五輪って一体何なのか?
アスリートにとっては勿論だが、全世界の人たちにとって、待ちに待った4年に一度の祭典である。純粋に世界最高の力と技が競い合い、皆が人間の底力に驚き、感動して涙する。
スポーツという世界共通の言語を通じて、世界が繋がる。
生身の人間どうしが闘うことで、国力を排除した、平等かつ対等な関係性が確認できる。
私自身もそうだが、日々過ごしていくなかで忘れてしまったり、失いかける本質的かつ人間的なものを、思い出させてくれる象徴的な存在ではないか?
平和であることに感謝して、また4年後にこの大会が観たいと思わせる、希望の存在ではないか?
そりゃこの大会が存在しなくても、人々の日常に大きな変化があるわけじゃないかもしれない。
だけど、それで良いのか?。人間が感情を持った生き物であるが故に、そして世界が分断されている時代であるが故に、いまこの大会を何としてでも開催することの意味があるのではないかと、私は思う。
無観客でも良いではないか。
もはや100%の状態での開催は無いのだ。でも、その中でも、バランスをとった中庸な選択肢を取るのではなく、常にベストな判断をするのが、リーダーとしての橋本さんに求められる役割だと思う。
リクルート、本社ビル売却=保有資産見直しで
山邊 昌太郎一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長
私が入社した1992年当時、全国各地にG8と同じようなガラス張りの自社ビルが全国に点在していました。
バブル崩壊とともに、ほとんど全てのビルを売却し、最後に残ったのがG8でした。
私自身はリクナビを担当していた5年近く、5階フロアで仕事していたのを思い出します。皆が毎日深夜遅くまで働いてました。まさに不夜城でした。
11階の大フロアで毎年行っていた就職セミナー、毎日夕方になるとチリンチリンと鐘を鳴らして軽食を運んでくる「牛乳屋さん」、1階のcafeギャラリー、警備のおじさん、受付のお姉さん、夕方になると夜のお姉さんでごったがえす隣のローソン…全て猛烈に働いていた時代の思い出が詰まったビルです。
そのG8もついに、なんですね。感慨深いです。
看板が変わる前に、今度久しぶりに行ってみようかな。
とにかくゴミを減らしたい
山邊 昌太郎一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長
ゴミ問題って、本当に「本気度」が試されると思う。
リサイクルしなくても生活できるし、むしろそっちの方が楽なわけで、いまはその成否がユーザーの良心に委ねられている。
仕組化することでもっと促進できることはあるだろうし、エコバッグなどはそのひとつだろう。
でも、もっと前向きに取り組みたくなるような、ワクワク感とゴミ問題を繋げる取組みが出来ないかなって思う。
例えばかつて、NIKEだったと思うけど、使い古したシューズの回収のために、街中にバスケのゴールと、その下に回収箱を置いたら、こぞって皆がそこに「シュート」して回収出来た…とか。
語ると長くなるのでまたの機会にと思うけど、僕はゴミ問題にはデザインと関連させることで解決できることがあると思っている。
ゴミ問題って、少し遠いと思われるようなエンターテイメントやデザイン、のようなものとくっつけることで、ワクワク感を生み出し、前向きにドライブ出来ないかなあと思うのです。

NORMAL