ホーム
45フォロー
129フォロワー
米ディズニーリゾート、マスク義務撤廃 ワクチン接種が条件
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
マスク気にならない派として、義務が撤廃されるのも有りだと思う。怖い人はマスク有無に関わらず行かなきゃいいし、行くなら自分がマスクつけてればまあある程度は自衛できる。それで感染したら意味が悪かっただけということで。まあ厄介な風邪ではあるので、重症化したり死んだりしないことはワクチン接種済みなら現状祈るしかないけど、それは社会生活を営む上でほかのリスクと同様。
あと、堀江さんのように「声をあげ続けます」も重要だと思ってる。マスクないと白い目向けられたり怒鳴られたりはちょっと行き過ぎだけど、現状のままだと同調圧力で自然とそうなって行っちゃう可能性もある。なので、発言力がある人が反対側に引っ張り続けることでバランスが保たれる面もある。まあ相手をディスってる言い方するのは見ていてちょっと楽しくないけど、それも含めて多様性。
秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
アキバに行ってたオタクだけど、今は行かない。もちろん理由は複合的だけど、一番大きな理由は「もうオタクの為の街ではない」から。
今のメイドカフェは風俗業が入り込んでて、古の「萌え」のための店ではなくなってきている。小さいPCパーツ屋や電機部品店はWebで我慢できる代替品が増えてきて、店数自体も減ってきた。
またヨドバシやらのお洒落な店やビルが増えてきて、いわゆる「陽キャ」や「リア充」が観光気分でたむろするようになった。
そうすると、アキバにしか居場所がなかった「陰キャ」は行きづらくなる。「ホントは店に行って品物見たいけど、自分向けのモノの多様性も減ってきた」から、Webで代替し始める。ニーズはあるけど、アキバはそれを受け止める街ではない。そんなイメージ。
コロナ直前まで、コミケは毎回大盛況だった。ニーズが全てデジタルに移ったわけでは全くない。
実名制がコメント荒らしを解決できない、驚くほど確かな証拠
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
「実名」を頼りにしてる人の層って、リモートワーク嫌いな人の層と被ってるんだろうなぁ。
そもそも十分な罰が十分な抑止力になるなら、あおり運転や飲酒運転が残ってるはずがない。やる奴は深く考えずやる。頭が良い人はそれがわかってない。
個人的には、実名が抑止になるのは「積み上げた実績」と「将来の可能性」が潰れることが怖いからだと思ってる。つまり性悪説に則って、本人の社会的価値を盾に取ってるんだと思う。
だけどこれは「無敵の人」には無力。俗に言うニートや社不、ボーダーは気にしない。更に欧米では忘れられる権利まで出てきてるから後者の抑止力が更に小さい。
前者だけならコテハンでも十分。運営が個人を特定できる状態なら、バーチャルな名前でも同様の抑止力がある。
まあGoogleは正義の人になっちゃったから、こうせざるを得ないんだろうなぁ。つまんないの。
公園のトイレ、男女色分けせず 「性的少数者への配慮足りない」の声反映
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
個人的にはポリコレに従いすぎてる混乱期だなーという印象。
赤と青以外の色を決めて使ってくださいというなら分かるけど、色分けやめたら見分けにくくなるだけで、マイノリティが実用的に何か助かるわけではない。
そもそもの男女のピクトグラムが遠目のシルエットで分かりやすいものではないんだから、じゃあ目が悪い人には配慮しないの?と言う話になる。
そもそもたかが2件の意見で多数決をいきなりひっくり返すのは、多数決自体を軽んじすぎ。その人たちの意見は何票分なの?せめて「じゃあ複数のマイノリティの団体にヒアリングして、より良いアイデアを生み出してから決定しよう」とかならカッコいいのに…
脳科学から見たテレワークの意義とセルフマネジメントの重要性
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
各要因読んでの私なりの結論は以下2点。
・3つの要因と通勤時間と消費体力を併せて考えると、主に人の性格と自宅、自宅周辺、オフィスの環境、企業の仕事の進め方に依って結論が変わりそう。
・個人的にはテレワークが許容される企業が合ってそう。
各要因への感想は以下。
要因1「動機付け要因の希薄化」は、テレワークかどうかが原因ではなく、コミュニケーションのあり方やジョブ型、メンバーシップ型かどうかによりそう。私は少なくとも、オフィスでの声掛けは報酬にはあんまりならないかな。
要因2「脳に対する刺激の希薄化」は、テレワークならむしろ好きなタイミングで散歩できる(制度になっているべき)ので、通勤みたいに決まった場所を決まった時間に移動する必要すらなくなるので、むしろ刺激は増やせるのでは。確かに私も最初は完全に自宅に引きこもってたけど、今は気分転換に外に出たり運動する事が増えた。オフィスではむしろしづらかった。
要因3「注意散漫がもたらす脳疲労の状態」は、これがテレワークだと一番セルフコントロール難しそう。人間、各種誘惑には負けやすいし。監視されてて余計なものを扱いにくいオフィスの方が、この点は優れてそう。
コロナ行動制限「効果があったのか」 麻生財務相が苦言
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
このコメントが政権執ってる人から出るのは重要。そうでないと、失敗を認められずに方向修正もできなくなってしまう。
ただし、他人事としてのコメントではなく、当事者として「だから分析して、私達のあの時の決断は正しかったのか検証しましょう」としてほしい。
行動抑制やロックダウンは世界的な流行だったんだし、危険性が分からなかった段階ではその流れに乗ったのもおかしくない。
でも「これからの方向性を決めるために」行ったことの結果を(結果ありきでなく客観的に)分析して次の手に繋げられるのが最良。
大丈夫、野党が今の調子なら「結果的には間違いでした」って結論になってもどうせひっくり返らない。むしろ長期的には、「自民党はちゃんと省みられる政党なのかも」とプラスに転じるはず。
出社自粛をするべきなのにオジサン上司がせっせと通勤を続ける本当の理由
Kambara Tomohiroリンカーズ株式会社 プロジェクトマネージャー
業務上必要、または著しく効率が上昇する人は出社すれば良いし、それ以外は出社しないで良い。
というのは全くコロナ関係ない話で、コロナ考慮すれば「コロナにかかる可能性とリスクを許容した上で業務上のメリットの暫定期待値が上回る場合」に出社して良い、だと思う。
お願いだから、「出社してもコロナに感染しない自負がある」とか言う結論ありきの思い込みで動かないで欲しい。それは感染拡大のリスクのためではなく、そういう誤った自負を元に動くような人はコロナ関係なく迷惑かける可能性高いから。
そもそも自負の意味は「自分の才能・知識・業績などに自信と誇りを持つこと。」なので、デルタ株を考慮すればなおさら、感染を防げる能力の持ち主だと自信と誇りを持つのは誤り。デルタ株はすれ違っても感染できるんだから、感染するかどうかは確率の話のはず。だいたい、たかが一般市民が、大して感染者数が増えてない日本において1,2年感染しなかった実績に意味がある訳ない。せめて自分の周りが全員コロナに感染したけど自分は無事だった場合に初めて主張可能かな。
現実的には、「コロナに罹って周りに感染させるリスクを考慮しても、組織全体として自分が出社すべきと判断できるレベルの価値を生み出してると」自負すべき。それこそ、どうしてもデジタル化できない作業してる人や物流など機械化できてない業務を行うエッセンシャルワーカーの方とかももちろん含む。
もちろん全員が自負持てるわけないので、そこは「流されて」「権力的に仕方なく」出社してもいいと思う。それが普通の会社員。確率的には低いしね。
と言っておいて、俺は自粛反対派。ただ、したいことをするために曲がったロジック押し通されるのが嫌いなので、自分はしないように、指摘されたらすぐ直せるように努力している。感情的にどうしても同意できないならそう言えば良いじゃん。
NORMAL
投稿したコメント