Picks
36フォロー
477フォロワー


1~9月の赤ちゃん56万9千人 通年70万人台半ばの可能性
神立 進東京洪誠病院 画像診断専門医
現行の少子化対策は効果なさそうだ。
3年くらいやってダメなら、諦めた方がいい。最高の対策は日本人の給料を増やすことだと思うが、これが難しい。
地球環境が悪化しているとか、戦争で社会が不安定だからという理由で子供を持たない夫婦は多くはないと思うが、食費のアップや手取り収入が減少していることを不安に思う夫婦は多いだろう。親からの援助なしでは、住居も持てなくなってしまった。
少子でもやっていける社会を構築する他ない。介護ロボットの開発とか、できることはあるはずだ。中国も少子高齢化に突入しているが、介護ロボットの開発を積極的に行なっている。最近その様子がテレビで報じられたが、日本はすでに抜かれている。
どうすれば1ドル150円の円安に終わりが来るのか
神立 進東京洪誠病院 画像診断専門医
来年の新NISAで、海外投資信託に日本の投資が殺到して、さらなる円安が到来すると読んでいます。ずっとは続かないとは思いますが。
円安の原因は、外国との金利差だけではないのかもしれませんが、金利差があまりに大きくて、その他の要因を検討できません。将来、金利差が解決して、円安が落ち着いた時、やっぱり金利差だけが原因だったのか、となる可能性は低くはないでしよう。デジタルサービスはアメリカが圧倒的に優位ですが、それはヨーロッパにとっても同じはず。
わたしはエコノミストの記事を信用しません。発言を読んでいると、この人が医者だったら、無能な医者だろうなと思うことが多いです。適格な診断をしてほしいです。局所にしか拘らない、後講釈しかできないのが無能な医者です。

【一発理解】追い風強まる。「GAFAM」最新決算総まとめ
神立 進東京洪誠病院 画像診断専門医
アメリカの景気は良好とされてますが、この5社にテスラとnVIDIAを加えた7社だけが好決算で、後は足を引っ張っている状態です。
私は、アップルとマイクロソフト、Googleの株を持っていますが、この3社の上昇ぶりがすさまじいのと比較して、他(製薬会社、医療器具等)はまるでダメです。来年のNISAの投資先として、S&P500が正しいのかどうか疑問を持っています。
アップルにはまだ、AI関連の機能開発の道が残っているので、かなり期待しています。完全な周回遅れですが、前走者を蹴散らかすだけの能力を持っていると思います。AIはAIを使っているだけではダメで、それを使って何をするかが重要です。windowsもAIを使ったOSの開発をしてませんが(発表しないだけで、開発はたぶんしている)、アップルのAI OSには期待しています。毎日、ほぼ同じことしかやってないし、入力している文章もそんなには違わない。今は、その都度、入力や操作をしています。これをAIが補助してくれるとうれしいです。

NORMAL
投稿したコメント