Picks
56フォロー
144フォロワー


「増税メガネ」は「アダ名超え一人歩き」 流行語選考委員やく氏が「忖度説」に反論
三林 正博MPCの四日市 職制はリーダーだけど超ぺーぺー
2015年の流行語大賞のトリプルスリーって皆さん覚えてますか?
野球は好きだけど大賞発表があるまで全く聞いた事の無いワードでした。
つまりはそういう事、政治家に矛先が向かうものは基本的に落とされる。
「日本死ね」もあれをただの悪口として捉えてしまうと問題の本質を見落とします。
待機児童問題を放置して日本の未来である子供を蔑ろにした政策順位が問題だったのです。
「日本死ね」という発言はそんな事ばかりしている政治を嘆いたもので、本質は「そんな政治してたら日本という国が滅ぶよ?日本人が日本で暮らせなくなりみんな死ぬよ?」という問題提起だった訳です。
そろそろこのランキングもやる意味を考えた方がいいのでは?
もうこれ、時代に取り残された過去のオッサン達の遺物でしかないんですよ。
どうせこの大賞のネタも長くて今月いっぱいまでしか注目されず、実際は1週間も経てば「あー、そう言えばあったあった」くらいのものにしかなりません。
エントリーされたワードがオールドメディアのテレビを主体としたものなのですから。
若者、テレビ見ないよ?
インバウンド向け免税「払い戻し型」検討 国内での転売横行防止
なぜ日本人は有給休暇をとらないのか? 取得率ワースト2位 「休む=悪」は時代錯誤?
三林 正博MPCの四日市 職制はリーダーだけど超ぺーぺー
海外のはよく分からないのですが日本の企業は年間休日の日数にかなりのバラツキがあります。
最初に入った企業では月間の休日は8日、いわゆる「完全週休二日制」ではない詐欺的な「週休二日制」で、年間休日は96日しかありませんでした。
それが今では有休を除いた年間休日数は110〜120日で、給与も高い。
そんなに極端に違う企業を有休消化率という数字だけで比較するのはあまり意味無いですよね。
最初の企業でmax消化しても、今の企業の未使用の状態とようやくイーブンなんですから。
辛坊proが言われている様に、労働時間だったり、それ以外にも中央値とか標準偏差だったりで見ないといけないのではないでしょうか。
またはそもそも休日数ではなく時給換算でいくら、とか。

NORMAL
投稿したコメント