Picks
60フォロー
404フォロワー


生成AI、高収入ほど影響「3億人分の仕事自動化」 米で分析・予測
金子 志宗ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。
「こういう記事を気にするかどうか」が自分が影響を受ける枠に入るかどうか、の試金石になる。もう少しよりいい仕事ができるんじゃないかな自分、って普段思ってる人。
つまり俺はAIの影響受けるだろう。(だからと言って、高収入、ということもないです。好きな仕事ではあるけど。)
でも「だからそういう奴はどうするか」つうのは記事は書いてない。記事には期待するな、ということだろう。過去にお払い箱になった経験のある人は、色々自分で考えましょう。どこかに対策を書いてある可能性はありますが、何より腹を決めるのが一番大事なので。>自分
そもそも「影響受ける」ってふんわりし過ぎ。AIでも代替可能、くらいははっきり言えっつうの。こんな書かれ方ではこっちの覚悟も定まらない。
記事に期待してないと言いつつ、なんでギャーギャーこんなコメント書いてるか、と言えば自分がヤバい場所にいることを自分で覚悟するためです。俺はこのコメントにいいねを押すね!

【人間国宝】ディープ過ぎる日本文化体験がすごい
金子 志宗ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。
>一言で言えば、海外の方と事前知識が違う点を丁寧に説明する、ということです。
「一言で言えば」と言って、ここを持って来るところがすごい。
「海外の方と事前知識が違う点」に対する日本人側の理解の少なさ(あるいは無さ)は、日本で海外のリソースも含めて働く時にものすごく感じるところ。「外国人はわかってくれない」と何も説明せずに拗ねる人の多いこと。そこで、前提知識が違う点の理解してる人としてない人では、仕事のしやすさ(相手が心を許してくれる度合い)が違いまくる。海外の言葉を話せるかどうか、がセットになるのでハードルは低くはないのだけれど、このレベルに行く価値はある。
ちゃんとわかってる方が、レベルの高い仕事をしてるんだろうな、と思いました。たまたま見つけて読めてよかった。
AI研究の第一人者ヒントン氏、グーグルを退社「危険性話すため」
金子 志宗ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。
何に比べて危険なのか、どのくらい危険なのか、を言ってほしい。当たってなくてもいいからどう思ってるのかを言ってほしい。
機械化が仕事を奪ってきたのは有史以来の話ではないのか。産業革命すぐ後くらいの工場労働者よりも劣悪な環境が待っているのか。先進国の廃棄物が「善意のリサイクルリソース」というラップに包まれて届いてくる途上国の人くらいつらい環境に晒されるのか、何と比べてなのか、話してほしい。
俺はラッキー側のポジションに安穏としてる側から言わせてもらうと、今80億近い人間が生きてる現代の地球は「人間的には」よくやってるし、快適だろうと思ってるよ。有史以来一番だと思う。
『ポケモンGO』のNianticと『モンハン』のカプコンが手を組む“位置ゲー”新タイトル、双方の思惑
金子 志宗ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。
ナイアンテックにとってというか位置ゲーユーザーにとって残念なのは、現在2023年になっても、位置ゲーの筐体の選択肢がスマホしかないってこと。
ポケモンGOが出たのが2016年。あれからもう7年(Ingressからなら11年)経ってるけど、スカウターみたいなメガネ的なデバイスもコンタクトレンズ的なデバイスも、出て来ていない。遊ぶならスマホを覗くしかない。
勝手に思ってるのは、進化が進まないのは、VRにせよXRにせよ、中を作るほうが面白くて、ハードウェア側は傍流扱いされていて、チヤホヤされないから競争が激しくならないからかなあ、と考えている。
チャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念
金子 志宗ロマン派書家。要領の悪さを長生きでカバーする戦略家。50歳。
口頭で話すのを訓練する方に向かえばいい。
前から結構そう思ってた人いるんじゃないのかなあ。
いい機会だし、ここを逃したら結構大変だと思う(=AIリタラシーがあれば授業なんか手を抜きまくりでいい、という意識を育てちゃう)から、感想を口頭でアンチョコを読まずに話す訓練をさせればいい。
これが強い人はかなり有利に生きてけるよ。俺は有利に生きさせてもらってると思う。少なくとも口頭の説明力を重視してる国(結構どこでもそう)と対抗してコミュニケーションするなら、必須。
もっと言えば、この力が有利に働かないくらいみんなが話が上手くなればいいのになあ、と思ってる。そうなったらまた他の有利なところを探そう。

NORMAL
投稿したコメント