Picks
272フォロー
73410フォロワー


Z世代に「キャリアの自律」広がる ジョブ型採用に大半の学生が興味
山崎 万里子ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO
新卒ジョブ型、ジョブの経験がないため、職種別採用に近いものでしょう。
エンジニア、開発者、データサイエンティストなど理系やアパレルで言えばパターン、企画など技術職では職種別採用はできますが、以外大半の私もそうだった文系大学生の職種別採用とは?営
業職、総合職などばっくりした進路別か。
自らの経験上22歳の自分が想像していた、希望していた25歳、30歳、40歳、と全く違う点に着地していますが、これがベストだ、と全ての職務とのセレンディピティに満足しています。いや、満足するよう努めてきた、が正しいか。
文系新卒においては与えられた仕事にベストを尽くすことでひらかれるキャリアがあるということをよく話しています。

【天才と考える】ChatGPT時代の子育て新ルール
山崎 万里子ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO
いやもう、見出しから釘付けでした、天才プログラマー清水亮さんのChatGPTと子育て。
時代により子育てのインフラやツールは様変わりすれど、不変なのら『なぜなぜなぜ?』という飽くなき探究心好奇心。
大抵の親はそれに疲れ、適当な答えをてっとりばやく見つけようするが、そういう私をはじめとし平凡な親は仕事で『ホワイを5回問え』とか言われたり言いもする矛盾笑
本当は削いではいけない知的探究心を、削いで合理的になるというのが、これまでの一般的な能力をもつこどもから大人への道。
思考を突き詰めていく子供の探究心を削がずに伴走するのがChatGPT、決断するときにぶれてはいけない利他の精神、倫理観は親の役割、思えば最高のパートナーだ。
【チェックリスト】ビジネスを動かすコミュニティのつくり方

NORMAL
投稿したコメント