Picks
96フォロー
1922フォロワー



【3分解説】アップルはなぜ、「自動車事業」に乗り出すのか
キアラシ ダナNewsPicks記者 (モビリティ・国際担当)
数年前から噂されてきた「アップルカー」の動きが本格化しています。
車の電動化が進むと必要な部品の数が減るため、コモディティ化によって異業種組の参入ハードルは下がるとされてきました。
そしてその異業種組の中でも特に目を引くのがアップルで、日系メーカーとの提携交渉が報じられた際にはマツダ株がストップ高になるなど、影響が広がりました。
アップルはなぜ執念を燃やして自動車業界に殴り込もうとしているのかや、日本の雇用にも影響するアップルと自動車会社の「役割分担」など、ニュースの重要ポイントをまとめました。

【3分ハイライト】6年ぶりのトップ交代。ホンダ新社長は何者か
NASA探査車、火星に着陸 土壌を調べ生命の痕跡探す

【週末に読む】バイデンの中国外交、7つのファクトチェック
キアラシ ダナNewsPicks記者 (モビリティ・国際担当)
アメリカは、大統領が変わるたびに向く方向が大きく変わってきました。
古くはルーズベルト大統領がそれまでの自由放任主義から急激に「大きな政府」にかじを切ったり、最近ではトランプ大統領がオバマ大統領を「全否定」しました。
バイデン新大統領もトランプ政権の政策の多くを覆しています。
そこで気になるのが対中政策がどうなるかです。
バイデンは「弱腰」と揶揄されるかつてのオバマ政権のメンバーでもあるため、巷では「バイデン政権は対中融和に走るのでは」という見方があります。
米中関係はどうなるのか。図解を織り交ぜつつ、7つのファクトをコンパクトに纏めました。

NORMAL