Picks
117フォロー
3622フォロワー



【志賀俊之】日本メーカーの考える「自動車」はズレている
キアラシ ダナNewsPicks 記者
”プロのテストドライバーが乗れば、それはここがちょっとアンダーステアとか、分かるのですが、一般のお客さまにはほとんど伝わらない。”
ここにとても納得しました。
非常に恥ずかしい告白になりますが、元自動車担当の僕も正直、細かい車の乗り味を感じるのはすごく難しかった、というかよく分からなかったです。試乗するのって1時間位だったりするので、「レクサスは無論いいし、ホンダもいい。BYDも普通にいいし、MINIもいい感じ」というのが恥ずかしながら、偽らざる本音でした…。立て続けに乗ったりしたらわかったのかも知れないですが。
特にこれから初めて車を買う若い世代は、上の世代以上にこの感覚を持つんじゃないかと思ったりします。
ダム決壊、ウクライナとロシアが非難の応酬 安保理緊急会合
キアラシ ダナNewsPicks 記者
6月4日からもう水があふれているのを示す衛星画像も出ています。
破壊、事故のいずれにせよこのダム自体がロシアの支配地域、ロシアの管理下にあったのを考えると状況証拠的に言えるのはロシアの責任である可能性が高いということなのでしょう。
ウクライナの仕業だとするとこの規模でダムを壊す兵器を打ち込まないといけません。(つまり、ロシアの支配下にあるため爆薬を大量に仕掛けて破壊することができない)ので、ちょっと想像がつかない感じがします。巡航ミサイルのストームシャドウとかはありますが、それでもこの規模の破壊は難しいというのが専門家の見解のようです。
いずれにしても下流域で人々の暮らしが破壊され、動物が流されていく様子などは本当に心が痛みます。虐殺のブチャやイルピン、廃墟になったバフムトなど、心が髄から痛むうようなことばかりです。

【図解】今、中国でクルマに「異変」が起こっている
キアラシ ダナNewsPicks 記者
すごく個人的な感想ですが、乗ってみたらEVってすごく快適です。エンジン音がしない静寂性だけでも大きな魅力だし、概ね電気がガソリンより安いのも事実です。ただし、テスラ含めてこれまでのEVはやっぱり乗り出し価格の高さが大きな課題でした。
そこで中国ではいろんな機能や航続距離を削ぎ落とした「50万円EV」が出たり、日本でも「軽EV」が出てきています。でもこれはこれで、使用用途が限定されてしまう。市場にもよりますが、これまでのEVは「いい車だけど高すぎ」と「安いけどフルスペックじゃない」に寄りすぎていたのではないかと思います。
そんな中、BYDはその真ん中の「価格も性能もこなれてる」という車を作る素地がある社なのではないでしょうか。本当にEV時代の主役になりうる会社だと思ってます。補助金なしですでに儲けているというのも重い事実です。
北朝鮮 “初の軍事偵察衛星 6月に入ってまもなく打ち上げ”
キアラシ ダナNewsPicks 記者
北朝鮮はこれまで、衛星の打ち上げだといいながら弾道ミサイルを撃ってきました。そもそも弾道ミサイル発射が国際的に問題があるので、衛星を「隠れ蓑」にしようとしていた感じです。(なってないですが…)
だから今回も弾道ミサイル、特にアメリカの攻撃を視野に入れるICBMの発射の延長線と捉えるのが妥当だというのが、防衛省の見方のようです。
北朝鮮は直近では衛星などといった口実をつけずにどかどかミサイルを撃っているので、本当に偵察衛星を軌道に投入しようとしている可能性もあります。
ただ、どちらだとしてもICBM技術開発の延長線上なのは間違いなさそうです。北のICBMの課題は、一度大気圏外に出てからの再突入のところにあると言われています。そこでミサイルに積まれた荷物を切り離す際に、衛星の投入なら衛星を切り離し、攻撃目的なら弾頭を切り離すことになりますが、その技術には共通する部分もあるとのこと。
再突入などについてはこちらの記事でも触れています。
https://newspicks.com/news/8447523
いずれにせよ、現状では高性能な衛星そのものが開発できていないので、軌道に投入できたとしても得られる高価は限られそうです。

NORMAL
投稿したコメント