ホーム
283フォロー
17923フォロワー
【大公開】できるコンサルが持つ「超・思考実験術」の中身
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
全然関係ないのですが、あまりにも周囲からchatgptをお勧めされるので、有料版を契約してみました。
目的は息子の受験勉強用問題集を効率的に作る為です。塾で習ったことの理解を深め、効果的にトレーニングできる問題集を作ろうと、過去のNP記事や他のネット記事を参照しながらプロンプトを設定しました。オリジナルgptもやりました。
でもダメですね。出来は65点くらい。
どんなに具体的に指示を出してもダメ。指示が多すぎると理解できないらしい。逆にシンプルにすると的外れなる返しがくる。
参考となるデータをアップしても全然参考にしてくれない。読めよ!とキレそうになる。
やればやるほど、最初に指示したレベルに戻り、循環参照する。
たかが問題集を作るだけでこんなレベルなのに、ビジネスプレゼンとかで使用されてると思うと、どんな品質やねんと感じます。相当アバウトなんだろうな。
【重要】男性の家事・育児が「日本を救う」これだけの理由
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
私は古い人間。正直なところ記事にあるようなレベルまで参加できていないのは事実。エラそうなことを言える立場に(まったく!)ありません。又、もちろん男性も家事育児した方がいいと思います。
が、、、少子化対策になるよとか、そんな崇高な事を個人に言われても何ら意味ないと思う。経済的メリットや結婚条件とか考えて家事育児するもんなんですか?
本記事のような紹介をされても、いくらコメント欄で『ウチでは当然だ』と言われても、私には何ら感情は湧きません。
つまり男性の家事育児参加の促進にあたって必要なのは記事のような『促し方』ではないのだと思う。
何でも白黒つけてガツンと変えたくなる近頃。しかし、文化や土壌といったものは論理的・合理的な正しさから醸成されるものでなく、徐々に根付いて変わっていくもの。
何というか、家事育児は自然な立場と関係として『浸透』しないと無理だと思う。(女性だって家事育児しない人はいるでしょう。)
昨今の流れを断たせないよう、焦らずいきたいものです。
【総裁選】5つのポイントで読む「空前のカオス戦」の行方
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
自民党として「絶対に首相にさせたくない人」を落とすために、ブラフの立候補者(捨て駒)を沢山立てているということはないのでしょうか?票を分散させることで決選投票にすら進ませない。
例えば林氏、茂木氏、加藤氏。フツーに考えて誰も期待していないし、当選もしないと思うのに、なぜ立候補されたのか「?」です。
ターゲットは石破氏のような気がします。石破氏と捨て駒以外なら何となく「党の顔になる(ことができる)」から、最悪の場合、誰でも良いみたいな。
ところで、どうせ選ばれないでしょうから別に良いのですが、茂木氏の「増税ゼロへ」はズレてるなぁと。当たり前じゃん。増税しようとしてたのかよって。
【ディスコ】高収益の秘密は「超・管理会計」にあり
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
ボーナス連動(インセンティブ)
× 上司の指示禁止(主体性)
× α(勤務のフレキシブル性効果など)
= 自分の仕事の価値観醸成、自己管理能力向上
こんな感じでしょうか。
普通に考えたら「理屈は分かるけど実行が難しい」制度だと思います。従業員数が5000名を超えるような大きな組織において、記事のような取組みが運用できるのは純粋にスゴイと思いました。
トヨタ生産方式じゃないけど、他社がマネするのは相当ハードルが高い。マネではなく、自分たちで考え、相応の時間をかけて試行錯誤しながら導入しないと無理でしょうね。
ちなみに依頼する仕事の要件定義やスコープなどどうやっているのでしょうか?ざっくりした状態から始めて擦り合わせながら固めていく日本的なやり方だと、進めるうちにドンドン膨らむことなんてよくある話です。
又、海外拠点とのやり取りもウィルなのでしょうか?もし、そこまで浸透しているならマジでスゴい。
まぁ他社はマネしようと思わず、参考程度に留めるべき話かと思います。
【解剖】日本の勝ち筋は、生成AI「最強の裏方」に学べ
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
追記
Katoさん、ありがとうございます!
なかなか芯のあるポリシーですね。
個人的に好きな部類です。
表現の仕方からして好感が持てます。
《オリジナルコメント》
私にとってディスコと言えば就職情報誌だったので(まったくの別企業)、勉強になりました。
内容が盛り沢山で少し読みにくかったのですが、本記事を超サマると次の3点でしょうか。
①ディスコの概観
世界トップシェア
東証プライム売買代金トップ(2023年7月)
ウエハーの薄削りに優れており、エヌビディアのAI半導体など、高性能半導体の製造に不可欠な存在
②強み
「切る」「削る」「磨く」技術
装置の使いこなしに必要な「ノウハウの提供」
砥石などの消耗品の販売による「継続的な収益モデル」
③経営方針
研究開発を続けるための手元資金の余力を保つことを重視
このうち③に注目すると、資金的余力を持つことの意味を考えさせられます。
リーマンショックのようなテールリスクに備えるためであれば、基本的に運転資金相当を保持すれば良い。又、現預金でなくとも「資金調達余力」を確保していれば良い。しかし、目的が「継続的な開発資金の確保」であるならば、また違う“論理の組み立て(戦略)”があるのでしょう。
財務諸表などを見たことが無いのですが、株主とのコミュニケーションも含め、このあたりの財務戦略を知りたいなと思いました。
NORMAL
投稿したコメント