Picks
9フォロー
15フォロワー


屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府
Ishihara Daisuke病院勤務 医療技術職
5類に移行することとマスクが不要になることは全く別の話です。さらに、マスクが要るか要らないかは国民一人一人が自身で判断することであり、政府に外せと命令されるようなことではありません。論点としてずれています。
政府の役割は、マスクにどの程度の予防効果があるのか明確に国民に示すことであり、それを受けて継続するか否かを個人が判断すればいいことです。
要するに予防効果があるなら継続すべきだし、効果が無いまたは薄いなら「効果ないから外しましょう」と言えばいい。ところが公表された資料には根拠が示されていない。
まさかとは思いますが、「効果はわかんないけど諸外国が外しているからウチらも外そう」なんて残念な理由ではないですよね?

【図解】ついに日本上陸。謎のEVメーカー「BYD」の正体
Ishihara Daisuke病院勤務 医療技術職
「いつ買うかという時代です!」
これには激しく同意です。
そしてその答えは「10年後くらい」と予想しています。
そういう意味では、今回の日本進出に限っては、うまくいかないと見ています。
その理由として、①インフラ整備の遅れ(設備の問題だけでなく、そもそも3時間も充電を待つなんてナンセンス)、②電池高に起因する高コスト体質(レアメタルを使う以上は今後も改善しない)、③そもそも現行のハイブリッド車と比較して大したメリットが無い(持ち家で家屋と別に200Vを引ける車庫を所有する方は別ですが、人口比率でどの程度でしょうか)、④安全性がまだまだ疑問符(損傷による突然発火等、自宅付近に停めて夜間に発火したらどうなりますか)の4点が挙げられます。
やはり結論としては、諸外国のように法的にハイブリッド車を追い出さない限り優位性は向こう10年はあるでしょう。

NORMAL
投稿したコメント