Picks
100フォロー
10680フォロワー


日銀、大規模緩和策の維持決定 低金利で経済下支え、全員一致
岸田首相の身内びいき 経済学者が語る「縁故主義」と民主主義の危機
ふるさと納税返礼品厳格化 熟成肉人気の大阪府泉佐野市に動揺 - 日本経済新聞
ヤフーニュースの記事利用料、著しく低額なら公取委「独禁法で問題になる」
ニュースのプラットフォームは「優越的地位の可能性」 公取委が調査
NY円、一時148円36銭 10カ月半ぶり円安ドル高
「アレ」の呪い解けた!? 道頓堀に沈んだカーネル・サンダースの今
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
【社会】阪神が1985年以降日本一になれないのは「カーネル・サンダースの呪い」などではなくて、リーグ優勝時にバカなファンが「道頓堀ダイブ」を繰り返すからなんじゃないか?阪神球団と良識あるファンが中心になって、「道頓堀ダイブの呪い」を宣伝すれば、暴挙に出ることはなくなるんじゃ…。
「くたばれヨミウリ」コールのようなヤジなんかもそうなんだけど、一部の下劣なファンのおかげで、他球団ファンからすると、阪神球団そのものというよりも阪神ファンのイメージが悪くなってしまってるんだよな。
《ジャニーズ性加害問題》ジュリー氏「代表取締役残留」は相続税支払い免除のためだった 国税庁関係者は「被害者やファンを馬鹿にした話」
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
【社会】ジャニーズ事務所の問題もビッグモーターの問題も、「非上場」で「同族経営」だから問題なのではなくて、適切なコーポレート・ガヴァナンスやコンプライアンス遵守がなされていなかったから問題なんだよなぁ…。
「非上場」で「同族経営」の企業が立て続けに不祥事を起こしてしまうと、適切なコーポレート・ガヴァナンスを確立していて、コンプライアンス遵守もなされていても、「非上場」で「同族経営」だからという理由で色眼鏡で見られるようになるんだよなぁ…。
会社の形態に関係なく、経営者の些細な言動から「この会社、適切なコーポレート・ガヴァナンスの確立やコンプライアンス遵守に問題があるのでは?」と直感することってあるんだよね。
非上場で同族経営であっても、法人化されていると公開情報からだけでもそれなりに調査できてしまうものなので、経営者は本当に些細な言動にまで気をつけた方が良いと思う。
オリックスV3 道頓堀に警察は2人
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
【社会】オリックスの前身のひとつである旧近鉄は、道頓堀からそう遠くない難波をターミナル駅にしてるのだけど、今日のオリックス優勝時の道頓堀はそんなに大変なことにはなっていなかった模様。
ちなみに野次のえげつなさでは、旧近鉄系のオリックスファンのものは阪神ファン以上だと思ってる。相手チームが守備のタイムや投手交代の際の「はよやれ」コールは下品そのもの。
阪神の場合、数年前から球団側が選手を起用して野次抑制の啓発動画を流してるけど、オリックスの主催試合ではそういうのを観たことがない。近鉄と合併して大阪へ本拠地が移転してから、肌感覚的には旧阪急・オリックス系のファンが離れ、旧近鉄系ファンが残ってる感じ。
北戴河にいた軍長老の名 曽慶紅隣席で習近平氏に無言の圧力 - 日本経済新聞
【10周年】NewsPicksがこれまで伝えてきたこと
《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用した「タレントには罪がない」という理由
Furuyama MasayukiChemical Trading Company Manager of General Affairs
【社会】これ、「外資系」とか「グローバル」と言っちゃってるけど、実際には「西側諸国」、「欧米諸国」、「自由民主主義諸国」の企業と捉えた方が良いはず。中国やロシア、中東諸国のような「権威主義的諸国」の企業は外資系には違いないけれども、人権尊重や適切なコーポレート・ガヴァナンスといった価値観を共有しているとは言い難い。
「外資系」を強調する人と遭遇した時には、その人の所属している「外資」が「どこの国の企業か?」という点をきちんと把握しておいた方が良いと思う。良くも悪くも、「どこの国の企業か?」によってその企業の文化は異なると思うので。
ネスレはスイス系の企業だから人権尊重や適切なコーポレート・ガヴァナンスを行なっていると主張したいのだろうけれども、本当にそうかな?現在はある程度改善されてるだろうけれども、2000年代くらいまではコーヒー豆やカカオ豆、砂糖などの取引において必ずしも公正とは言えない取引をしていたはず…。
自らにとって都合の悪いことは取材に応じない、回答しないという広報対応をとるのだから、本当の意味でフェアとは言えないと思うんだよなぁ…。

NORMAL
投稿したコメント