Picks
67フォロー
2803フォロワー


フェイスブックは子供向けインスタグラム計画中止を-州司法長官ら
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
子どものプライバシーも重要な課題ですが、米国 COPPA 規制である程度保護されているはずですので、この子供向けインスタグラム計画の問題はプライバシーよりギャンブル依存症です。
Facebook (と、その他のほとんどの SNS) はカジノにおける中毒性に詳しい心理学者などを採用してアプリを作っています。
カジノやパチンコのスロットを押下した時の「リワード」のメカニズムは SNS アプリに組み込まれています。
薬物乱用同様までではないのですが、ギャンブラーの親戚がいらっしゃる方はギャンブル依存という大変な問題をご存じかと思います。
さあ、あなたの子供がギャンブル依存症になってほしいのでしょうか?
米国iOS 14.5ユーザーの96%がアプリ追跡を無効にしたとの調査結果
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
iOS ユーザは Android より気にしているとも言えます。 Apple ががんがんプライバシーを押してきたし、ユーザが本当に気にしているというよりも、ある意味マーケティングを鵜呑みしていることもあるかと思います。
とはいえ、変化の波は止まらないと思います。ちなみに、カスタマイズしない広告で逆に売上が上がったところもあると聞きました。
「カスタマイズしない」というのは、ユーザの追跡を元ではなくて、コンテンツと関連した広告を表示しています。例えば「洗濯機」についての記事なら「洗濯機」の広告。個人的に、昔検索した「スリッパ」がずっと表示され続けるよりも信頼できそう。
(・・・もし広告をブロックしてなかったらね)
ちょっと脱線した話ですが、「無料の場合自分がプロダクト」ということわざが多くの人まで届いたし、有料サービスを使い始めた人が増えたと思います (数年前まで、「メールのために金払ってんの?!」みたいなセリフが減った気がする) が、プライバシーを保護できる金銭的な余裕がある人と、そうでもない人が分かれてとても気になります。
貧乏な方は一番プライバシーを必要としているのに手に入れないってのはこれからの社会的な問題だと思います。
「ものすごい疑問」女性見殺し、隠ぺいに批判集中―呆れた入管の答弁(志葉玲)
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
コメント欄を見て、やはりこの問題はあまり知られてないと痛感しました。
入国管理局の収容施設は外国人の中で有名です。コロナの影響で情況が悪化し、クラスターがひどいです。「悪化」というのは衛生的な話で、その他人権問題、セクハラ、強姦等々あります。
いくら違法と言っても、あのサンダマリさんのように、意図的に違法滞在したわけではなく、外部影響によりこんな情況に遭ったという人は他に多くいます。
違法滞在やその他違法なことをしていない私も、ビザ更新で行く度にもとてもストレスフルな体験です。向こうは大変忙しい仕事だと分かっていますが、言ってみれば入管には一番外国人が好きじゃない官僚を集めてるの?と思われるくらい対応が悪いです (日本人上司と一緒に行ったことがありますが、対応がなんと全然違います)。
入国管理局の収容施設ですが、もっとニュースになってほしいです。また、入国管理局の人権侵害問題にお詳しい方にもっと耳を貸して欲しいです。
「ノーマスクピクニック」全面中止 「誹謗中傷で身の安全考慮」
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
主催者についてちょっと調べましたが、 (SNS を通じてのみ言うと) その方の人生のすべてが「ノーマスク」。存在意義は「ノーマスク」。それ以外、気にすることはありません (「子どもに笑顔を」とも言っていますがノーマスクを合理化するように見える)。
めっちゃ批判したかったのですが、いったん考えてみると、どういう経緯があってこのようなことになるのでしょうか?
「コロナ禍とマスクをつけるの飽きた」で済まないでしょう。
社会として大きな失敗をどこかでしてしまったでしょう。いくらノーマスクピクニック的なものを中止しても、根本原因を直さないと別の形でまた現れてくるでしょう。
マイクロソフトの「Edge」ブラウザーがGoogleの広告技術「FloC」を無効化、事実上の「NO」か
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
Brave/Vivaldi の発表とまったく同じなのでコメントを引用する
> 当然といえば当然の結果。
>
> Google が一方的に第三者クッキーの代行ツールを開発して提案して、プライバシーを売りにしたその他のブラウザーが賛成しようがない。
>
> Chrome 以外のブラウザーはプライバシーを考慮し、第三者クッキーをなくす動きをし始めたころから、代行ツールを考えていなかったです。
>
> 代行ツールが必要不可欠であるビジネスはブラウザー市場において Google のみです。
>
> 代行ツールは不要。ネットの様々な企業は苦労するかもしれませんが、別に良いのでは? ただの創造的破壊。
>
> (と言ってもブラウザー8割は Chrome だし、 FLoC はオプトアウト型なのでしばらく Google 帝国にいう通りに続くと思うんだが。)
https://newspicks.com/news/5776416?ref=user_2327986
補足すると、 FLoC は「オープンな仕組み」といくら言っても、最終的に実装権限は Google が握り、発表時 (今まで) と今後 (実装してしばらくすると) でどう変わるか予想できないし、自社売上によって一方的に変えたり、ルールを緩めたりすることが予想されます。
極端な言い方をすると「トロイの木馬」と考えてもおかしくありません。
Google ChromeのFLoCに逆風、BraveもVivaldiもFLoCは使わないと明言
メルシエ アレックス株式会社ユービーセキュア セキュリティエンジニア
当然といえば当然の結果。
Google が一方的に第三者クッキーの代行ツールを開発して提案して、プライバシーを売りにしたその他のブラウザーが賛成しようがない。
Chrome 以外のブラウザーはプライバシーを考慮し、第三者クッキーをなくす動きをし始めたころから、代行ツールを考えていなかったです。
代行ツールが必要不可欠であるビジネスはブラウザー市場において Google のみです。
代行ツールは不要。ネットの様々な企業は苦労するかもしれませんが、別に良いのでは? ただの創造的破壊。
(と言ってもブラウザー8割は Chrome だし、 FLoC はオプトアウト型なのでしばらく Google 帝国にいう通りに続くと思うんだが。)

NORMAL
投稿したコメント