Picks
102フォロー
3784フォロワー


「“風邪と同じだから大丈夫”はとんでもない暴論」子どものコロナ後遺症 軽視できないデータと当事者の証言
曽我 健SGcapital株式会社 代表取締役
Bスポット治療で治る(確率が高い)後遺症って要するに慢性上咽頭炎になっているってことなんじゃないでしょうか。
あくまで素人の考えですが、コロナ後遺症という特殊な状況があるというよりは、コロナは上気道の酷い炎症を引き起こすので、結果として慢性上咽頭炎になりやすいのだと思います。
自分も数年前に酷い扁桃炎に罹った後、副鼻腔炎を併発し、治っても後鼻漏が治らずBスポットに通ってた時期があります。2年くらいまともに働けていなかった時期がありました。
慢性上咽頭炎に対する治療をもっと一般化させ、回復のメカニズムをより明確にしていくことがアフターコロナの日常では求められているのだと思います。
ユニクロ「値上げ」の衝撃で、アパレル業界にこれから起きる「すごい変化」…!
曽我 健SGcapital株式会社 代表取締役
うーん、この人古着に対する認識が数年前で止まってる気がしますね。コロナ禍で古着は人気化しましたし、海外でもエシカル消費などの流れもあり若い世代に古着は人気です。
故に数年前から古着は値上がりし続けてますし(チャンピオンのなんてことないスウェットが1万円超えてたりします。)、記事で書かれているようなキチンと選別して綺麗な状態にしてセレクトして販売している古着屋だと所謂グッドレギュラーといわれるようなオシャレなTシャツは軒並み8000円前後はするイメージです(乱雑に並べて、物量で勝負するタイプの古着屋だとまた違ってきますが。。)
UTだと多分今でもTシャツは2000円とか3000円で買えると思うので、それ考えてもTシャツもデニム(こちらも80年代以降のリーバイスのこれまでレギュラーと言われてきたようなものが1万円を超えるようになってきています。)もまだまだユニクロやSPAのものの方が全然安いですね。
生産背景だけで語ってますが、状態の良い古着をピックしてクリーニングして店頭に並べる(1点1点異なるものをオンラインショップやSNSに上げる)には結構な労働コストがかかってますし、センスも必要なんですよね。

NORMAL
投稿したコメント