Picks
14フォロー
1442フォロワー


バイデン米大統領、中国に主導的地位譲らず 再出馬に意欲
高橋 賢岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 研究准教授
私たちも、民主主義を守るために戦わねば。

【核心】医療体制から見る五輪の現実味
高橋 賢岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 研究准教授
今こそ日本という国の力量が問われています。
いま、ロックダウンやソーシャルディスタンシングに加え、先行きが見えない状況で、世界中が沈鬱にうなだれています。
オリンピックの開催は、コロナ感染状況の悪化という大きなリスクがあり、しかも日本にとって経済的なメリットはないでしょう。
しかし、世界に自国ファーストが蔓延り、国際協調の意志が薄れつつある今、世界の平和の祭典を堂々と開催する意味は、極めて大きい。
本記事も含め、医療従事者の確保など実務の困難性を伝える情報はある一方、大会の開催が不可能だという分析はないようです。
つまり、日本人が開催を本気で行う意志があるなら、実務の問題は解決可能ということでしょう。
感染対策に対する当初の散々な批判から一転して、日本は、感染拡大の防止と経済の運営に関し、比較的うまくやっているように思われます。
国民一人一人が、ルールを守って社会に貢献したいという意識も、世界に誇るものがある。
しかも、技術と医療体制は世界最高レベルで、待望のワクチンも登場したのです。
この日本がオリンピックを開催できないとなれば、世界の失望は幾許でしょう?
また仮にコロナの状況が夏に改善していた場合、ただ悲観論だけを並べて諦め、選手たち、ファンたちの希望を台無しにするリスクは幾許でしょう?
ここは、日本人の力を結集して、コントロール可能なハイリスクをとり、世界の潮目を変えて、歴史に残る偉大なハイリターンを目指すべきです。
トランプ前大統領の弾劾裁判、2月8日の週に審理開始

NORMAL