Picks
391フォロー
5534フォロワー


ゲイツ氏、気温上昇2度未満の達成に懐疑的-COP28の成果は称賛
松沢 優希日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント
世界がパリ協定での地球温暖化の長期目標を達成する道筋にないという見解は、残念ながら多くの機関や個人から発信されています。例えば、今年の国連関連機関の報告書でも、1.5度や2度目標には現在の対応が不十分であるとの厳しい現実が示されています。
だからこそ産業構造を変えるようなイノベーションに期待がかかるわけですが、ゲイツ氏はイノベーションをベンチャー・キャピタル等によって促進する側であるにもかかわらず、目標の達成が難しいという見解を示していることは残念に思います。
また、「気温上昇を3度未満に抑えられれば、人々が耳にしてきたような悪影響の多くは起こらないだろう」という論拠がどこにあるのかが不明ですが、ゲイツ氏は影響力があるのでこれで楽観派が増えてしまうのではないかと懸念します。
地熱エネルギーでデータセンターを運用。Googleの壮大な計画
松沢 優希日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント
以前のニュースによると出力が3.5メガワットで、風力や太陽光の補足としての地熱エネルギー利用の位置付けだったかと思います。
https://fervoenergy.com/fervo-energy-announces-technology-breakthrough-in-next-generation-geothermal/
一方でケニアのEcocloud Data Centreのプロジェクトなど、データセンターで100%地熱利用のところもありますし、米国エネルギー省の報告によると、同国は2050 年までに 120 ギガワット(国内需要の16%)を超える地熱容量を解放できる可能性があるとしています。
今回Googleと連携している地熱発電事業者であるFervo Energyでも、ユタ州でさらに大規模な400メガワット以上の電力の生成を検討していると言われており、地熱発電の勢いを感じます。
「再生水ビール」を米社開発 通も黙る出来栄えに

NORMAL
投稿したコメント