Picks
65フォロー
262フォロワー


築地再開発案にスタジアム、事業費9000億円 三井不連合
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
三井不動産は凄いですね!
東京ドームを買い、築地を買い、神宮外苑も。埼玉の某百貨店跡地も…と聞いています。都心部大規模再開発でバリュー化を高める動きには感心しますし、東京もNYみたいになってきました。
築地にスタジアムを作るのは東京ドームエリアの再開発からも自然な流れで巨人の球場は湾岸に移すんでしょう。銀座からも歩けるスタジアムなんて、外国人も含めて世界に誇る場所になる!現東京ドームは都心のど真ん中だから再開発してマンションとオフィスなどの複合ビルにするんじゃ無いでしょうか?長い目で見ればこのタイミングで価値交換をしておけばドームも新しい歴史を刻むので得策だと思います。
「金持ちから貧乏夫婦に転落」払ってはいけない5つのお金
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
わかります。都心に住んでてたまにしか使わないクルマを2台持っている(1台は趣味のMT6速スポーツカー)私はバカ、ということです。
でも、愛車なんですよ。何ヶ月かに一回スポーツカーで海沿いとか首都高とか走ると心がスーッとリセットされて何者にも変え難いのです…。
ちなみに、記事全体には大きく賛同します。特に家の価格が大きく値上がりしています。私の家の近所ではマンションも土地も坪単価500万円(70平米のマンションで約1.5億円)以下では買えなくなりました。
1.5億を35年ローンすると頭金1,000万円払っても毎月のローン負担45万円です。皆さん、よく考えましょう。
宣伝しない映画「君たちはどう生きるか」は、映画業界の常識を覆すことができるか
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
皆さん、是非作品を見てからコメントを。
この作品、宣伝しないことを売りにしている「逆告知」戦略なのではなくて、実際に事前情報が無い方が宮崎駿監督の意図がストレートに伝わるから宣伝になるキャストやストーリーの発表をしていないのです。
マーケット視点ではなく、純粋な映画作品としてピュアに届けるためにやっています。
昨日見てきましたが素晴らしかったです。宮崎駿監督の最終作にして全ての詰まった『遺作』です!
キャストも有名人だらけですし、なにより製作陣が豪華すぎて告知や情報出してしまうと事前の期待があらぬ方向に行くのを避けたのだと思います。エヴァのスタジオカラーと鬼滅のufotableとプロダクションIGがジブリと作品作るなんて最初で最後でしょう。鈴木敏夫さん、宮崎五郎さんや千と千尋時代のスタッフまで戻ってきたドリーム制作です。製作委員会方式でTV局や広告代理店が入っている従来のお金集めではなく、今回はジブリの単独支給なので売れても売れなくても構わないから本当はやりたくなかった宣伝をしてないんです!
みんな、勘違いしないで。とりあえず見てください。
素晴らしいですから。きっと感激すると思います!!
米男子PGAツアー、サウジのLIVゴルフと統合-対立に終止符
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
PGAが折れたのか。この問題では、選手たちがより魅力ある中東のLIVへ流れ、反発していたPGAもあまりの流れに抗えなくなったというのが実情か。
さすがに統合するとは思いませんでしたが、コレで世界のゴルフファンにはスター選手の活躍を目の前でまた見れるようになり、日本でも多くの選手に会えますね。
しかし、サッカーでもクリステアーノ・ロナウド選手に続きメッシ選手も中東に渡り年俸300億円とも言われています。
GAFAMの創業者メンバーやLVMHの会長らが世界の富豪として3〜4兆円の資産で凄い!という中で某中東の王子の資産は400兆円だそうで文字通り桁が違います。
選手に年数百億出そうがビクともしない。コレとは戦えない、とPGA側が妥協したんでしょうね。
まさに、アラブの春。
世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京は2位
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
ロシアの件含めて考えても、政治と経済がいかに密接かよくわかります。今後の世界情勢を考えれば東京はこの先も大いに魅力ある都市になる。
不動産価格はやや停滞期ですが、緩やかな成長が続くでしょう。
翻って日本を見ると、東京一極集中になりそうですがこの点は仕方ありませんね。今後も首都圏に資産や資本が集中するでしょう。
(あまり知られていませんが、東京隣接の川崎市は現在が人口では過去最高です)
グローバル視点で高い評価を受け続ける東京には、インバウンドの呼び込み効果もあるので少子高齢化等課題もありますが外国の方と共にさらなる発展に期待したいです!

【徹底図解】少子化ニッポンに、未来はあるのか
中山 亮株式会社トリニティーズ 代表取締役社長・SC経営士
過去経緯分析とまとめ、という意味でここ最近の少子高齢化に対する巷の資料やトピックの中で最も読みやすく、読み応えがありました!過去の歴史と日本政府の対応もありましたが、とにかく今人口を問題として伸ばしたいならば①出産増(=結婚増または非婚でも子ども増)、②移民受け入れ増のいずれかしか選択肢はありません。
自分も子を持つ親として思うのは、自分の子どもたちに今の親世代を背負わせるのだけはしたくないと強く願います。なので、移民も賛成していますし、極論結婚と全てをセットにする必要はないと考えています。
ただ、日本の価値観では難しいため、資料ではあまり触れられなかったですが「結婚を推奨します!子ども産んだらボーナスです!」という策に行くほうが先でしょう。以前からコメントしておりますが、ソフトバンクグループは第3子で300万円、5子なら500万円の祝金を出しています。これはずっとやっていて、さすが孫さんだと思います。とにかく、子どもを育てる前に結婚して子ども産んだらお祝い!というわかりやすいループが良いと思いますが…どうなんでしょうか。
https://www.softbank.jp/corp/philosophy/human-resource/family/

NORMAL
投稿したコメント