Picks
28フォロー
15フォロワー


男性婚活で如実「恋愛弱者と強者」残酷な格差
後藤 仁康国内IT通信企業 人事部 採用
「女性の細かなニーズ(趣味や容姿の好み)を把握し、マッチングを試みてくれる結婚相談所に、一縷の望みがあるのではないでしょうか。」
と思うじゃないですか。実際には何十人も担当を抱える相談所はそんな丁寧なケアはしてくれません(してくれる所もあるにはあるようですが)。
相談所の価値は、高い費用が生み出す婚活に真剣な異性のデータベースと、男性の行動を規約の中で制限することによる女性保護です。つまり高級マッチングアプリと思ったほうが実態に近いです。
個人的には、近年の婚活サービスの隆盛は結婚を増やすどころか結婚の高級化に拍車をかけているだけだと思います。日本の未来を考えても、本当に結婚を増やせるサービスを出せるものなら出したいですね。ただ結婚はヒトの本能の影響を強く受けるせいか、他のサービスに比べて合理的な行動を取りづらい気がします(現代社会において合理的というより、長い生物史の中で焼き付いた合理性を優先しがち?)。逆に言うと、その矛盾を付けば儲かるということでもあります。
「楽天ペイ」が一転、大規模還元に打って出た事情--PayPayに劣る知名度が課題に
後藤 仁康国内IT通信企業 人事部 採用
バーコード決済とポイントの囲い込みはSMBCグループ(三井住友)が一枚上手な感じ。
投資に興味のある方人にとってはSBI証券との連携は破格の還元率だし、より日常消費に関心のある人にとってはプラチナプリファードの還元率が魅力。そこにオリーブが加わり、最大15%還元を掲げて銀行口座を作らせるのは思い切った施策だと思う。
バーコード決済ではPayPayが抜きん出ているものの、せっかくソフトバンク+Yahoo+LINE経済圏があるのに活かしきれずバタバタしているように感じる。
金融システムのSMBC
通信インフラのソフトバンク
ECの楽天
妄想になるけど、楽天は通信キャリアではなくて流通(交通)方面を模索したほうがよかったのでは。MVNOでもユーザーにアプローチはできるし、人・物の移動を提供できるようになるとシナジーは大きい。流通はベンチャーもたくさん参入してるけど、まだこれからの分野。
宣伝しない映画「君たちはどう生きるか」は、映画業界の常識を覆すことができるか
後藤 仁康国内IT通信企業 人事部 採用
業界の方は「これまでの映画業界の常識が大きく変わる」と感じているのかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
なぜなら、これは宮崎駿監督のジブリ映画だからです。積み上げてきたブランドが違います。情報をキャッチさえすれば(内容がニッチ過ぎない限り)多くの人が観に行くでしょう。過去に比べてSNSの拡散力は大きいですし、しばらくすればテレビでも映像が流れ始めるはずです。
「宣伝なし」を他の人がやって、中身は良くても同じようにヒットするとは思えません。モノが良くても売れないものはたくさんあります。宣伝や口コミは重要ですが、ブランド力も無視できない要素ですから、参考にならないと思います。

NORMAL
投稿したコメント