Picks
105フォロー
212フォロワー
複数のHR SaaSに分散するデータを連携、大企業の需要にもフィット——パトスロゴスが19.5億円をプレシリーズA調達
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
Sasano Masato
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
嘘をつく「動機がない」。疑惑の渦中で広津社長が語ったこと
NewsPicks編集部
Sasano Masato
・実際の患者の存在割合に合うように閾値を動かしている ・これにより、検査数が増えるほど検査の精度が上がる見込みがある というのがHIROTSU社の中の(悪意のない)人の発想なのかもしれない。でも、それじゃサイコロ振って大きな数字が出たら高リスクとみなす、というのと何が違うのか?という批判には全く答えられていない。肝心の線虫検査の有効性とは関係ない数字のトリックでしかないから。 一方、企業秘密みたいな言い分も論理的には成り立つので、線虫検査が有効という真実がありえない、とはただちに言えない。けど、少なくとも科学という土俵では(少なくとも現状のHIROTSU社のスタンスのままでは)認証できないものだと理解した。そして、それにも関わらず科学コミュニティに認められている、と積極的に世間に誤認させることは自分の判断基準では詐欺にあたる。真実として線虫にがんを見つける能力があるかどうかや、それを実用化した技術が存在するかどうかにかかわらず。 そして、fake it until you make it 的な発想は嫌いなので、仮にもし真に有用な技術を広めるために必要悪として今不誠実なスタンスでいるつもりなんだとしたら、やはり自分は肯定できない。価値観次第で有効な戦略なのかもしれないけど、人間は集合知で発展してきた生き物なので、嘘が積み重なるほど文明の発展効率が下がると信じてる。
515Picks
【保存版】あらゆる仕事を「全自動化」GPTプロンプト大全
NewsPicks編集部
Sasano Masato
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
6645Picks
【大公開】日本人が知らない、生成AIで沸騰する日本企業
NewsPicks編集部
Sasano Masato
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1500Picks
ジャニーズのナメきった再発防止策で「逃げ切り」許すテレビ・新聞の重罪 - 情報戦の裏側
Diamond Online
Sasano Masato
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
5Picks
NORMAL