Picks
23フォロー
76フォロワー


JAXA宇宙飛行士 選抜試験で205人合格 書類審査通過2266人対象に試験実施
金井 智彦ボカロP
アルテミス計画で月面着陸できるメンバーでしょうか?
今こそ、小売店舗改革 メーカーと消費者に選ばれ続ける「売り場」を実現する3つの視点
米国では大人気なのに、日本人がまだ知らないAmazonの超優秀サービス
金井 智彦ボカロP
そもそも、air podsが発売された時点で音声マーケットは格段に広がっていた物だと認識しています。もともと外音が聞こえ易いインナーイヤー型でしたし、proになってカナル式になった時は優秀な外音取り込み機能が具備されました。これにより、人は「耳からイヤホンを外さずに生活できる」事になったわけです。もっと言えば、左右分離式のイヤホンは「外す機会が増えるほど紛失しやすくなる」ため、無くさないためには常につけておかねばならず(無意識的に常に耳に入れておく事をアフォードしている)、イヤホンが耳に入っている時間は格段に増え、そこに音声市場が生まれていた筈なのです。
と、妄想をしますと、Audibleやオトバンクのようなプレイヤが増えてくるのは当然の流れのように思えますし、個人的にはNHKラジオドラマ「青春アドベンチャー」のアーカイブ配信なんかもして欲しいなと思っております。
海外版「技適なし」スマホ、使ったら違法? 「シャッター音オフ」などで人気
金井 智彦ボカロP
電波の干渉は、2.4GHz帯での電子レンジとWi-FiやBluetoothが有名ですが、確か5GHz帯は屋外では本来使えなかった筈です(ひまわりなどの衛星電波と干渉するため)。じゃあポケットWi-Fiがどうやって5GHz帯であるnやacなどを屋外でクリアしたかというと、5GHz帯の電波を吹く前に、周りに干渉する電波がないかを先に調査する機能を具備した訳です。この辺りの電波干渉による被害や損害を最小限にする為の制度が技適という認識です。が、オリンピックの時に、海外から沢山技適ない機器が入ってくるし、そこまで気にする必要ないから、技適やめようって話ありましたよね??
技適も利権商売なんだろうな、と思いながら、そんな事を言えばハラルだって特保だって利権商売だよな、なんて思いつつ。。。

NORMAL