Picks
292フォロー
3118フォロワー



【宮田昇始】スマートHR創業者の「ストックオプション」講義
小川 高子パナリット株式会社 CEO
「10年間で小さなオフィスから、巨大なワンフロアを貸し切るような会社に変わることがある。そうした中で、私自身がそうであるように、会社が大きくなるに従って強みをいかしにくくなる人もいるはずです。
その人が、IPOの前に辞めたとして、功績としてリターンが払われないというのは、変だなと感じます。」
1億% agree。
うちでも途中下車した人達へも適切な分配のリターンがあるように設計してますし、今後それが一般化してほしいと思います。
ときどき「でもexitまで一緒に頑張ってほしいからリターンはずっとついてきてくれた社員にだけ」的なことを言っている経営者を見ますが、それって単にSOを捕虜にしてるだけで、まともに「長く一緒に働いてもらいたい」と思うなら、他に考えるべき策はいくらでもある。
【DE&Iの時代へ】もう、D&Iを「ウォッシュ」で語るのはやめよう
小川 高子パナリット株式会社 CEO
「DE&I」は“CSR(企業の社会的責任)”レベルの取り組みではなく、将来の経営を考える際に不可欠なものとなる。
これは、一昔前に" experience (体験)"、つまり customer experience, employee experience, candidate experience…において起きたシフトと同様と思います。それまで experienceは nicer to haveや cherry on top (必要ないけどあったら良いよね)と思われてきましたが、"体験"がダイレクトに企業の成功や、顧客/従業員の定着に影響することが分かってから、どの企業も experienceを指標化し、モニタリングし、向上に努めるようになりました。いまや experienceを無視するようなビジネスは成り立たないでしょう。
DE&Iも企業の永続的な成長に、とくにこれから先の多様化する社会においてビジネスをするなら必須になります。正しく現状把握し、改善策を打ち出し、社内外にアピールしていく時代に突入していくと考えます。

NORMAL
投稿したコメント