Picks
615フォロー
1065フォロワー


日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
いわゆる物流の2024年問題、実はあと1ヶ月後に迫っていることに、皆さんお気づきでしょうか?2030年にはトラックの需給ギャップが36%にもなると予測される中、本当に荷物が届かない日が来る...?と考えるのは結構不安です。
そんな物流業界の業界課題に真正面から挑んでいるのが、アセンドの日下さん。運送業特化のオールインワンSaaS「ロジックス」を提供し、物流に関するルールメイキングなどにも参画するなど、物流業界に根本から向き合う“縁の下の力持ち”な企業です。
とにかく印象的なのは、日下さんがこの事業にかける熱意です。人生を賭けてその課題に取り組む本気度、記事から伝わると思います。ぜひお読みください!
インド人は◯◯の権化?いま日本人に欠けるマインドセットとは
【保存版】「資料」「SNS」「動画」業務の“あるある”、アドビが一発解決
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
PhotoshopなどのAdobe製品に対して、難しそうと敬遠してしまっている方、多いと思います。私も完全にそうでした。ですが今Adobe製品が、Fireflyなどの生成AIの導入もかなり進み、クリエイティブの素人にも大変優しい製品に進化しているのを、皆さんご存知でしょうか…!
実際に私も試してみたのですが、Adobeに対する「難しそう私には無理…」という感覚が一変してしまいました!特にFireflyの生成塗りつぶしは、騙されたと思って一度やってみてほしい…!
この記事では、資料作りや動画制作など、ビジネスパーソンがかかわる業務でのAdobe製品を活用するワザを、まとめて紹介しています。数クリックでできるものばかりなので、ぜひPickして活用いただければ嬉しいです!
【前野隆司】幸せに働くテクノロジーとの対峙法
Kanai AsukaNewsPicks Brand Design Senior Editor
便利さや効率性が重んじられるテックサービスの世界で、Delivering Happinessというフィロソフィーを第一に掲げるZoom。
AIの急激な進歩で不安を覚える人も多い中、テクノロジーと我々はどう幸せに共存できるのか?を探るべく、Zoom日本法人の下垣社長と、幸福学の前野教授との対談を実施しました!
印象的だったのは、「AI時代に活躍できるのは、幸せな人だ」という前野さんの言葉。Zoomがハピネスを第一に掲げる理由や、ここ数年のZoomの進化の背景が、より鮮明にわかった気がします。ぜひ皆さんお読みいただけると嬉しいです!

NORMAL
投稿したコメント