ホーム
52フォロー
57フォロワー
【斎藤環】なぜ、発達障害が「バブル化」しているのか?
NewsPicks編集部
Yamashita Genya株式会社薬や調剤薬局 代表取締役 薬剤師
コロナ禍に入って患者さまの動きが興味深かったのが精神科、心療内科の処方箋でした。処方箋の受付枚数の総数はコロナ前より変わらない、もしくは微増傾向ではありますが患者さまがごろっと入れ替わったのが印象に残ってます。  1年以上うつ病で悩んでた患者さまが在宅ワークへの変更やルーティンの変化で体調が一気に改善されて笑いながら薬局を後にした背中を今でも覚えています。「治療を続けてたおかげで生活を壊さずに立ち直れる機会まで耐えることができた」とおっしゃられてたのが印象的でした。逆にコロナ禍の漠然とした不安から体調を崩された患者さまも多くおります。  メンタルヘルスの治療は短期で終わらないことが多いですが、ちゃんと回復される患者さまを見られるのは医療人としてとても嬉しく感じます。(結果として患者さまとお会いできなくなるのは色んな意味で寂しいですが...)  薬局は近隣の医療機関の情報が最も集まりやすい施設です。 体調を崩されたときに何科のクリニックにかかったら良いかと迷ったときは是非とも薬局にお越しください。 薬剤師への相談は保険点数が一切つきませんので無料です!!(←これ大事)お気軽にご相談ください。
566Picks
Amazon、処方薬ネット販売に参入 中小薬局と患者仲介
日本経済新聞
Yamashita Genya株式会社薬や調剤薬局 代表取締役 薬剤師
調剤の外部委託は何年も前から議論されてきましたが、IT技術の進歩とコロナ禍を背景に何らかの形で構想が実現しそうです。 あまり知られておりませんが、コロナ禍に入ってから厚労省から0410通知なるものが発令されており「患者が薬局において電話等による服薬指導等を希望する場合は、当該患者の同意を得て、医療機関から患者が希望する薬局にファクシミリ等により処方箋情報を送付することができる」が時限的に認められております。 これにより実は既に患者さんがオンライン診療もしくは電話再診といった形で受信した場合、薬局が患者宅へお薬を配送することがすでに可能になっています。 しかし私の薬局でも月に十数件はこちらの0410対応の処方箋を扱いますが、全ての患者さまが薬局での受取りを希望され、コロナ陽性の自宅療養中の方以外で配送したことはありません。 恐らくですが支払い方法が事前に登録できないのと、薬局の数が多すぎて生活導線上の薬局に寄った方が楽という2つの点があると思います。 Amazonのプラットフォームを使えば支払い方法については解決できますが、AmazonのUI以上に多過ぎる薬局が立地的に優位すぎて配送を希望する患者さんはそこまで多くはないのではと考えています。 (NewsPicksを読まれている方はお忙しい方が多いと思いますが..)
504Picks
【Q&A】メンタルヘルスの素朴なギモンにドクターが答えます
NewsPicks編集部
ファミマ“非対面・非接触”で薬受け取り 日本調剤と連携
TBS NEWS
Yamashita Genya株式会社薬や調剤薬局 代表取締役 薬剤師
将来的に可能性のあるオンライン服薬指導の規制緩和にむけての取組と思われますが、オンライン服薬指導には2つの大きな法規制があります。 ①対面原則:コロナ禍で時限的にかなり緩和されておりますが、服薬指導は原則対面で行わなければなりません。またビデオチャットでは患者との同時性が必要になるのでUI面で患者のメリットが少ないという課題があります。 ②薬剤師1人につき40枚の壁:日本では処方箋40枚あたりに対し薬剤師1人を配置することになっております。これの何が問題かと言いますと、オンラインによる経営側のメリットが少な過ぎることを意味しております。どんなにネットワークを強化して囲い込みが出来たとしてもこの40枚ラインがボトルネックとなってしまうからです。 私が知る限りこの2つの条件が今後解禁される見込みはなく、強い意志を持った政治家がトップダウンで法案を通さない限りはあり得ないと考えています。 *服薬指導の不要論もよく聞きますが、正直必要ない人は必要ないと思います(何年もずっと同じ薬を飲んでいるとか) しかし1日30-40枚程度しか受け付けていない薬局でも処方変更を要する疑義紹介が1日に2,3件あることも珍しくありません。薬剤師の仕事は見えにくいのですが縁の下の力持ち的な意味合いで考えていただけると幸いです。
141Picks
NORMAL