Picks
69フォロー
346フォロワー


日本人は「超円安」の恐怖がわかっていない!
船井 貴之会社員
日本も10年前の70円台位から150円強まで2倍近い円安になっていますから、他の通貨危機に陥った国とさして変わらない程度に円安になっていますよ。
ほんと、大変ですわ。
まぁ、80円とかの頃は「円高の所為で日本は大変だ!」と騒がれていましたが、円安になったらなったで「円安で日本は大変だ!」と騒がれていて、結局のところ円安で困る人と円高で困る人とがいるというだけのこと。
円安の今はそれで儲かった人が国の再分配を通じて円安で困った人を助け、円高になったら円高で儲けた人が円高で困った人を助ければいいんですけど、なんか為替変動で利益が上がっただけのくせに「自分たちの努力が実って儲かった」って勘違いして「高所得者の税率が高い!」とか不満ばっかり言ってる人が多いんですよね。困ったものです。
アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」
船井 貴之会社員
フリーなんだから無理な仕事は断ったらいいのでは。「そんなに運べませんよ」と言って断っても社員はクビになりませんが、フリーランスは仕事を切られるというのならフリーランスはどこがフリーなんですかね?
ところで「アプリの指示で働かされる」のは上司の指示で働かされるのとどう違うのかはわかりませんが、人間の上司以上にアプリが無茶振り指示を出してくるというなら、アプリの設計ミスなのでそっちを問題にすべきですね。
ちなみにGoogle mapの所要時間は、歩く速度ちょっとはやく見込みすぎじゃ無い?って思う事よくあります。これでも街中で歩いていると大多数より早歩きで歩いている方なんですが(しかもセカチな大阪で)。

NORMAL
投稿したコメント