Picks
371フォロー
1664フォロワー


隣にリッツ・カールトン開業も...福岡老舗ホテル「全く影響ない」 社長が「プラスの効果」まで見込む理由
鈴木 大祐ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター
福岡に行く時は毎回西鉄グランドホテルの一番小さな部屋にお世話になってます。
ベッドとユニットバスしか無い小さなお部屋ですが、逆にコンパクトで落ち着きますし、ベッドと布団が体にあってて、ゆっくり寝れます。普通ホテルだと高い確率で腰が痛くなってよく寝れないのですが、西鉄グランドホテルはよく眠れます。
ホテルは眠れることが一番大事😊
USJの再建してる時は、会社の契約で大阪はリッツカールトンにお安く泊まれたので、急がしい時はリッツがセカンドハウスな感じになっていましたが、ベッドと布団が最高でした。それで自分の家にもリッツのベッドのシーリーを買おうと思って色々調べたところ、オフィシャル版はめちゃくちゃ高くて悩みました。
しかし、ニトリでシーリーの廉価版(それでも結構良いお値段しました)が売っているのを発見したので、そちらを買いました。おかげで毎日ゆっくり寝れています。生涯の30%くらいの時間はベッドで過ごすわけなので、ここは投資する価値があります。
WeWork、破産申請へ…約7兆円が消し飛んだが、ベンチャーキャピタルは懲りていない
鈴木 大祐ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター
『権利(優先分配など)の違う優先株同士、普通株はその価値は違う』という事実と
『ベンチャー時価総額=最新の優先株x総株数』の不整合。
各株種毎にディスカウントかけてそれぞれの時価総額を出して合計するのが本来のスタートアップの時価総額の計算として正しいように最近は感じています。
実際に監査法人によっては株価は同じでも優先度の高い新しい種類株を発行する場合に、既存種類株を減損せよ、という指示が出ているところもあります。
セカンダリーで普通株を買う時に30〜50%のディスカウントがある事からも株種類毎に価値が違うという考え方は今後常識になるかも。
「ここにいた人たちは、もう疲れることもできない」520人が犠牲になった日航機墜落事故 38年前の夏、20代だった記者は「御巣鷹」の急斜面を歩き続けた
鈴木 大祐ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター
JALの時刻表(伊丹便)を見て頂くと分かりますが、JAL123便は永久欠番になっています。御巣鷹山の事故機のフライト番号です。
御巣鷹山にはこれまで何度も慰霊登山をして参りました。社員は全員必ず尾根の上まで登ります。
今でこそ木々がまた生えてきていますが、飛行機がぶつかって削り取られた尾根の跡は今もなお残っており、僕たちに何かを語りかけているように感じたものでした。
JALの安全啓発センターには機内で書かれた直筆の最後のメッセージなどが残っており、それを見るとどうにもやりきれない思いになりました。
事故から何年経とうと、決して風化させてはいけないと思いますし、それがこうした悲劇を繰り返さない為に今の我々ができる事なんだと思います。
事故そのものについてはおそらく政治的に明言は避けられているのですが、僕の知る限りではこういう経緯です。
・事故機は墜落の数年前に離着陸時に尻もちをついた。機種の上げすぎだった。
・それを修理する為、メーカーからも専門家を呼んで、それに従ってガイダンス通りに修理を行った。
・しかしその修理方法が実は適切ではなく、何度も離着陸を繰り返すうちに圧力隔壁部分にガタが来て、ついに事故当日に亀裂が入った。
・亀裂から機内の高圧の空気が一気に外に吹き出し、それによって尾翼を制御する為の油圧パイプや翼の一部を吹き飛ばした。これにより瞬時に制御不能に陥り事故へと繋がった。
当時、事故の後にご遺族とずっと向き合った経験のある元JALの役員さんからも当時の話をたくさん聞きました。毎年この日になるとあらためて、こうした事故の悲惨さをこれからも後世に伝えていく必要があると感じる真夏の8/12です。

NORMAL
投稿したコメント