Picks
126フォロー
21525フォロワー



【バブル】食べられる「串カツNFT」爆誕
稲垣 あゆみLINE株式会社 上級執行役員
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【完全図解】最新版:新型コロナのすべて
稲垣 あゆみLINE株式会社 上級執行役員
これまでの全体整理でよく整理されてて良いまとめ。
ただ、情報が色々と矛盾する点がこの騒動は腑に落ちない。
高齢者で既往歴のある人ばかりが重篤化する、インフルエンザより大したことがない、という報道がありつつも、最初に警鐘を鳴らした33歳の医師はコロナウイルスで亡くなってるのかな?そうすると武漢だけは若い人も感染して重篤化してるの?とか。
あと感染者数と検査数のマジック。
日本の感染者が少ないのは単に検査数が少ないからだと思うし、検査数をもっと増やしたら感染者数はすぐ他の国を抜くんじゃない?という感覚は多くの人が持ってると思う。
(感染者数を表示するときは、検査数の母数も合わせて出さないと、その数の意味が変わると思う。)
でも「検査はむやみに増やすべきじゃない」の論調が出てきて、日本のいまの検査の対応を肯定的に考える人も増えて来ている感覚。
検査希望者みんな受けられるようにしたらいい、など思ってないし、検査数が多い国もそんな風に適当に検査してないし、感染が疑われる人を見つけては急速に要請して検査してる様子。いまのこの状況に対して絶対的な検査数が少ないという批判や不安に対して「感染症をよくわかってない」みたいに否定されてる感じも違和感。
他国と比べた検査数と感染者数の推移、情報公開や対応の遅さは、日本の中で不安を増幅させてる一番の要因だと思う。
検査数を押さえるにしても、押さえても大丈夫という納得感がない。リーダーシップ、というのが周辺の国と比較すると弱い国だなと今回はとても痛感した。
単に数値ばかり国比較して報道されるけど、各国での情報公開レベルの違い、施策の違い、リーダーシップの違いについても整理して、もう少し踏み込んで報道してくれると面白そう。
特集の続きはそんな感じなのかなー、と期待。

NORMAL