Picks
42フォロー
122310フォロワー


【高岡浩三×御立尚資】イノベーションを生み出す2つの源泉
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
御立さんは、私の人生で出会った最も尊敬する先輩。その知識の豊かさと洞察力はボストンコンサルティングで鍛え上げられたものだが、日本代表のみならず世界のパートナーとしてグローバル経営メンバーも務められた。日本でイノベーションが起こらない理由からイノベーションを起こす源泉まで、いつもながら中味の濃い私も勉強になる1時間でした。御立さんからのエールは、これからの私のイノベーション道場へのエネルギーにしたいです。
トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本政府のトップとしては、珍しく「脱ガソリン」という未来のビジョンをもった戦略を打ち出したと思ったら、日本の代表的企業であるトヨタから苦言とは、ちょっとがっかりした。CO2排出の張本人である中国は、その前に国策として「脱ガソリン」な舵を切っているというのに。21世紀は社会的問題の解決こそがビジネスチャンス。サステイナビリティが叫ばれる時代だからこそ、環境問題の解決にイノベーションが求められる。もちろん、クリーンエネルギーへの移行は必然のことで、私は東日本大震災の原発事故を契機に日本政府はクリーンエネルギーへのシフトを世界に宣言すべきだと訴えてきた。当時は、原発をあきらめたらコスト高で日本経済はたち行かなくなると酷評だったが。今は、クリーンエネルギー一色だ。その後の原発再稼働がまともに進まなかったことも簡単に予想出来たことなのにである。
イノベーションは、「出来そうにない」と思う時に始めなけれはなし得ない。皆んながスタートする時には誰も成功出来ないものです。
【高岡浩三×入山章栄】本物のイノベーションの起こし方
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
大企業でイノベーションが起こらずに失われた30年を経験した日本。私を含めて、今の60歳代から80歳代の世代には大きな責任があると思っています。現役の社長を退任してやりたかったのは、将来の日本を担う若い世代の方々にイノベーションの起こし方や目利きを伝えることでした。世界のビジネススクールでも、イノベーションの領域は未だにアンタッチャブル。フィリップ・コトラー氏にもお墨付きをもらったNRPS法を武器に、このイノベーション道場で、入山先生の仰る知の探索能力(問題発見能力)を磨くことに貢献したいと考えています。是非、この道場の門を叩いて頂ければと思います。
75歳以上で年収200万、医療費は「2割」負担…実施時期で詰めの調整
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
現行の国民皆保険制度は、人口減少・超高齢化社会においては全くサスティナブル(持続可能)なモデルではない。今回の妥協案も、まだまだ不十分。特に、高度医療や新薬については、自由診療(保険適応外)を取り入れた混合診療を取り入れるべき。
また、デジタル化を推進する中で、マイナンバーと全ての銀行口座を紐付けて脱税し難くし、法人も個人も多額の納税者の社会インフラ利用の優遇制度を設けることで、納税のモチベーションを上げる政策がこれから必要になる。少数の大企業と富裕層がしっかり税金を納め、その集めた税金をどのように分配していくか。
これからの医療制度も、税制のデジタル化や制度改革と表裏一体だと思う。
大阪モデルの「赤信号」初めて点灯へ 重症病床使用率63.6%と深刻な状態
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
全て半年前には予測出来た事態。寒くて乾燥する秋冬には、これまでとは桁外れた数の感染者が出るというのは分かっていたはず。
そして問題はその事態を迎えて生じる医療現場崩壊。ICUの病床数が増えても、専門性の高い医療従事者が居ないという問題に、政府と自治体と医師会や看護師会はどれだけ真剣に向き合ってきたのだろうか?この半年間に、GOTOキャンペーン並みの予算を投入して、医療従事者へのICUやECMOに対する専門的教育を強化し、対応出来る医療従事者を増やすとともに、看護師を含めたコロナ重症患者に関わる専門性の高い医療従事者への報酬も格段に上げる医療報酬制度も整えておく必要があった。まだまだ対策は遅れているとしか言いようがない。
【高岡浩三】個別指導で実践。新時代のイノベーション創出メソッド
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
イノベーションは、世界のどんな有名なビジネススクールでも学べることは出来ないものです。そこにチャレンジしたのがこの"イノベーション道場"。フィリップ・コトラー氏が認めた「イノベーションは顧客が諦めているような問題のソリューション」という定義から、顧客が諦めているような問題の発見能力を磨くことを主なる目的としています。さらには、受講生各自の仕事における「顧客の問題発見とソリューション」を、リーンスタートアップの手法を取り入れて検証する作業まで簡潔。時代は、それほどまでに、イノベーションを求めています。そして21世紀のイノベーションは、DX無くしては成り立たない。イノベーションを創出する手段としてのDXを一緒に考えます。早稲田ビジネススクール教授の入山先生の「両利きの経営」のまさに知の探索を実践する道場です。
これからの大企業を支えて変革しようとする貴方、中小企業やスタートアップ企業でイノベーションを手がける貴方。是非、この道場の門を叩いてみてください。
英、12月7日にも接種可能か 新型コロナワクチンで英報道
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本でも、厚生労働省はまず医療従事者に新型コロナワクチンの接種を勧めているようだが、その医療従事者ほど拒んでいるという実態があるという。これだけ短期間で承認されたワクチンの接種は、確率が少ないとは言え副作用というリスクと重症化を防ぐという効能のバランスの選択を迫られる。欧米人の百分の一の死亡率の日本で、果たしてどこまで健常者がリスクを取るべきか。まずは、重症化リスクと死亡率の高い高齢者や疾患をもった人から受けるべきではないか?医療崩壊が心配なら、ワクチンよりもICUの病床数を増やし、同時にICU専門の医療従事者を割高の給与手当を講じて早急に育成すべきだと思う。
【開講迫る】トップランナーと学ぶ「UIUX、事業創造、お金、クリエイティブ」
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
NewsPicks NewSchoolにおけるイノベーション実践講座としての、「高岡イノベーション道場」を開講させて頂くことになりました。マーケティングとイノベーションを、理論よりも圧倒的に実践する「高岡イノベーション道場」は、近代マーケティングの父であるフィリップ・コトラー氏のお墨付きをもらった手法により、 各受講生ごとに具体的なイノベーションの創造実践を目的にしています。まさに、学ぶだけではなく、創ると稼ぐまで導いていくまさに訓練道場です。特に、マンツーマン形式の個別指導のコースでは、それぞれの受講者に実現可能なイノベーションアイデアを一緒につくり、その仮説検証まで手がけて稼げるイノベーション創りをお手伝いします。ビジネススクールでは得られない、実業のマーケティングとイノベーションを是非とも経験ください。また、道場卒業後の同窓会によるコミュニティつくりも計画しています。
メルカリ7〜9月期は52%増収、出品促進で流通総額は400億円以上増加
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
メルカリこそ、サステイナビリティが叫ばれる21世紀のデジタル時代の「顧客の諦めている問題解決」の覇者と言えよう。
流行り廃りの激しい女性のアパレル市場でも、若い世代は新品の購入からメルカリによる売買にて「流行り廃りですぐ着れなくなるからもったいない」という問題を解消している。世界的には、衣料品が最後まで消費されなくて捨てられている現実に、サステイナビリティ上の問題が指摘されている。ベビー服もそうだが、成長が早くて数ヶ月で着れなくなる問題も、若いお母さんはメルカリで売買することで節約している。日本人以上に「もったいない」を意識するヨーロッパではフリーマーケットが文化的に根付いているだけに、アメリカよりも早く受け入れられるだろう。海外では、ヨーロッパを攻める方が早いと思うのだが。
コロナ禍で生徒一斉転校へ、兵庫 私立高、影響拡大懸念も

NORMAL