Picks
43フォロー
121795フォロワー


【※更新】超富裕層が多い国・都市ランキング 日本は世界4位~失われた30年で「失ったもの」とは~
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
富裕層の数が世界第4位という認識に違和感を感じます。
GDPも同じですが、やはりドイツに抜かれて世界第4位。しかしながら、人口1人あたりのGDPは、世界で34位という落ちぶれぶり。人口1,000人当たりの富裕層の数でいうと、間違いなくトップ10にも入らないでしょう。
人口の少ないヨーロッパ先進国やシンガポールや香港に比べても下位に甘んじるからです。
人口を一括りにして比較するとどうしても国の豊かさが見えてきません。アナリストも、人口1人あたりの豊かさに焦点を当てて論じてもらいたいです。
さて、NewsPicksでのピッカーを年内で卒業させていただくことになりました。
長い間、フォローしていただいた読者の皆様と、NewsPicksの関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。
これが最後のコメントではありませんが、NewsPicksの益々のご発展をお祈り申し上げます。
大阪・関西万博まで500日強、海外勢の着工ゼロ「時間とお金が」
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本の慣例として、政府も後押ししている以上は止めないつもりだろうが、後世に禍根を残す大失敗イベントとして名を残すだろう。そもそも、私は大阪の万博は大反対だった。答は簡単。20世紀型のイベントで、もはや大阪経済の活性化となるような理由が全く見当たらない。デジタル革命の中で、メタの仮想世界で実施する世界初の万国博覧会なら話は別だが。
小学校4年生で1970年の大阪万博を経験した私は、以来日本の万博には一度も足を運んでいない。 オリンピックや万博は、20世紀の新興国が先進国へと発展する途上でのお披露目イベントとしての意味合いが強かった。
新しい時代のオリンピックや万博のビジネスモデルを構築する時が来たようだ。
ビッグモーターの保険不正請求、金融庁が損保ジャパンの親会社にも立ち入り検査を始める
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
ジャニーズ事務所問題と同じ構図がBIGモーター社と損保ジャパンの馴れ合い経営。損保ジャパンがBIGモーター社の悪行を見て見ぬふりをしてきた事は、全く企業としてのガバナンスが出来ていなかった。問題は、金融庁の立ち入り検査で、この問題の責任を損保ジャパンという損保ジャパングループ会社の一員だけと見なすか、グループ会社のトップにまで責任を問うのかが個人的には注目している。
ホールディング会社のガバナンスとして個々のグループ会社のコンプライアンスやガバナンスについての責任は免れないと思われるが、日本では得てしてグループ子会社のトップの責任(白川社長の辞任)で済まされる。
ややもすると、ホールディング会社社長ポストは、責任逃れの美味しいポストになっているのでは?と疑いたくなる。

【グラフ解説】なぜプライム上場177社が「脱落」したのか?
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本のプライム市場から100社以上脱落している事実と理由より、この失われた30年でいかに日本の株式上場企業の粒が小さくなったかという認識の方が大切だ。
日本の株式市場の株価が30年前のバブル期に戻り最高値を更新したというニュースも、その間世界の株価が6倍になっていることをニュースで日本メディアは報じない。プライム市場に上場する全ての企業の時価総額の総計も900兆円足らず。日本株が外国投資家きら買われているのも、世界的低金利が終わりを告げ、シリコンバレー中心のスタートアップバブルが弾けて行き場を失った投資家の金が、圧倒的に安い日本株に流れているだけ。未だ金利を上げられない日本銀行の元、日本株は外国投資家からは魅了的だが、日本企業の将来性を本気で買っている外国投資家など皆無だ。
世界の時価総額トップ3(Apple, Microsoft, アラブコム)の時価総額総計1000兆円にも及ばない。むしろ、利益率を上場基準に加えて、欧米の半分以下しか稼げない日本企業の稼ぐ力をつける政策こそが急務だ。
ビッグモーターが損保ジャパンに〝捏造情報〟で取引再開促す
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
ビッグモーター社のガバナンスを欠いたコンプライアンス違反行為は言わずもがなだが、私がこのニュースを見て損保ジャパン社長辞任に至るずっと前にNewsPicksでコメントしたのは損保ジャパンのガバナンス問題だった。
ジャニーズ事務所問題と同じ構図だが、100%オーナー企業の社長が暴走したら社内の誰にもガバナンスやコンプライアンスはコントロール不能。こういう100%オーナー企業を取引先に持つ企業は、常に重要取引先のガバナンスにも注視しておくのがガバナンスの基本。元経済同友会の代表幹事のグループ企業が、そんな基本的なガバナンスを持っていなかったことがまず衝撃的だった。さらには、日本企業によくあるホールディングス体制をとった一子会社企業の問題にして、ホールディングのトップは記者会見にも表れないというのは外資系では考えられない。しかも、損保ジャパンホールディングスの中で損保ジャパンは圧倒的な中核企業であるにも関わらずだ。
日本のガバナンスコードがまだまだ未熟だと私が言うのは、やれ社外取締役だの女性取締役によるダイバーシティだね、取締役会の体裁だけ整えることに躍起になっているのは、まだまだ周回遅れと言わざるをえない。
ジャニーズの記者会見 新社名は「SMILE-UP.」藤島ジュリー氏「ジャニーズ事務所は廃業する」
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
ジャニーズ問題についてのコメントはこれを最後にしたいと思いますが、ガバナンスの観点からすると100%オーナー企業のガバナンスをコントロールする術は無いという認識が日本には欠けています。ジャニーズ事務所しかり、ビッグモーターしかり。社長が100%株主である場合、誰が社内で社長に意見が言えるでしょうか?
子供でさえ、親であるオーナー社長にものが言えないのが普通です。だからこそ、資本主義社会では所有と経営の分離が叫ばれるようになり、上場企業が生まれて、その経営執行側の社長の暴走を監視する株主(所有者)に株主総会で選任された取締役会が設置されてきたました。100%オーナー企業のガバナンスはどうすれば良いか?私は、その企業が取り巻く取引先のガバナンスによりのみ、オーナー企業のガバナンスはコントロールされるとみます。
力あるジャニーズ事務所には、巨大な広告産業を取り巻くメディア企業、広告代理店、クライアント企業こそが、ジャニー喜多川さんの性加害に対して向き合うべきだっし、見て見ぬフリをしたからこれ程までに性加害が拡大したとも言えます。ビッグモーターを重要顧客としていた損保ジャパンも同じ立場にありました。超一流といわれる企業は、社長が先頭に立ってガバナンスのリーダーシップを発揮しなければならない時代になっています。
【10周年】NewsPicksがこれまで伝えてきたこと
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
newspicks10周年、おめでとう㊗️ございます。ピッカーというニュースに対するコメントを読者とシェアするという初めてのビジネスモデルは、ニュースの多角化された視点も伝えるという、「読者が諦めていた問題解決」を生んだイノベーションでした。
初期からのピッカーとして、出来るだけ違った視点からのニュースの読み方をコメントしてきましたが、最近ではジャニーズ問題やビッグモーターと損保ジャパンの馴れ合い問題もそうでした。日本のメディアは事実のみを伝えるだけで面白みがないという問題を、ピッカーで解決してくれた功績は大きいと思います。
これからも、新しいニュースメディアとして、益々のチャレンジを期待しています。
社外役員兼任4割増の2500人 23年、女性候補少なく
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
元々、終身雇用で一つの会社で新卒から社長や役員に昇進してきたサラリーマン役員が殆どなので、その任期も短いことからグローバルに通用するようなプロ経営者が圧倒的なに少ない日本。だから、急にガバナンスコードと言って社外取締役を増やせと言っても全く間に合わない。
仕方なく、失礼ながら経営経験の無い弁護士、会計士、大学教授を招聘するから取締役会が混乱する。欧米企業ではあり得ない日本特有の社外取締役の顔触れだ。
もっとも、社外取締役をお願いする企業も、あまり経営に口出しして欲しくなく、かつ、ガバナンスコードに定められた体裁は整えたいという下心が見え隠れするのだが。最近は、社外取締役の積極的な貢献が叫ばれる中で、取締役会が経営を理解しない人達に振り回される傾向が見受けられるのも今の日本の状況では致し方ないところか。女性比率が低いのは尚更というところ。
ダイバーシティという意味では、海外から男女問わずプロ経営者を社外取締役に入れるくらいの変革げ欲しい。
世界の大企業対象“人権尊重ランキング”で日本企業は平均点以下続出 人権後進国日本はジャニーズ離れか
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本企業の経営レベルが世界標準に足らないのは、人権尊重問題だけに限ったことでもなく、稼ぐ力、コーポレートガバナンスとコンプライアンス、経営と所有の分離と取締役会のあり方、プロ経営者の圧倒的な不足と枚挙にいとまがない。個人的には、経営者の真摯な反省とグローバルに学ぼうという姿勢に欠けているからだと考える。戦後の敗戦から見事な経済復興を果たし、バブル期を迎えて世界第二位の経済大国にのし上がった自信とプライドが、海外に学ぶものはないという自滅的な姿勢をつくりあげてしまった。今回のジャニーズ問題も、全てのメディア企業とタレントを使ってきたクライアント企業は、ジャニーズ事務所やジャニー喜多川氏を批判する前にジャニー喜多川氏の性癖を知りながらあまりの人気に忖度して知らないふりをしてきたことを猛省しなければならない。
私が知る限り唯一NHKだけが、私がNewsPicksでコメントした翌日に、自己反省する特別番組を放送していた。なぜ、看板番組の「クローズアップ現代」でジャニーズ事務所の性加害問題を取り上げてこなかったのか?など、これまでのプロデューサーに取材してまで忖度のあったことを認めて謝罪していた。
グローバルには、当たり前の企業行動だが、日本ではさすがNHKだと思わされることが大問題である。企業トップが反省しない限り、世界から見て日本企業の人権尊重レベルが上がる期待は一切出来ない。
スポンサー離れはジャニーズ"終わりの始まり"か
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
正直言って、いったい何をこんなに騒いでいるのだろうか?という感覚でジャニーズ問題を見ている。
クライアントサイドにいた私でさえ、ジャニー喜多川氏が元々性癖があってジャニーズ事務所を開設したという噂は、かれこれ20年以上前から噂として知っていた。メディア関係者も絶対私以上に知っていたはず。なぜなら、私が知ったのは業界関係者とメディアだからだ。
ただ、ジャニーズが人気絶頂の間は嫌われたらジャニーズのタレントを使われなくなるからと、怖くてニュースにも出来ないと、テレビ、新聞等のメディアは蓋をしてきたわけだ。
私は、ネスレのガバナンスとコンプライアンス規定の観点から、キットカットと言えども一度もジャニーズのタレントをCMや販促に起用しなかった。私からすると、今回のジャニーズ問題はBIGモーター社と損保ジャパンの癒着問題と重なって見える。
今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそ、この手の問題を知っていたはずだし、知らなかったとしたら恥ずべきことだ。
それ以上に、日本のメディアはクライアントの不祥事や人気芸能事務所の問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべきだ。

NORMAL
投稿したコメント