Picks
23フォロー
39フォロワー
なぜ、セブンの「レジ袋風」エコバッグが7万個も売れたのか 担当者が驚いた利用者からの声
ITmedia ビジネスオンライン
村上 英範サイエンスファシリテーター️ /産業用ロボットのサービスビジネス開発
マーケティングの記事です。 しかし、レジ袋やエコバッグの文字があるため、エコ観点でも読んでしまいそうになります。 注意が必要です。 前半は「セブン&アイグループが30年までにグループ全体でプラスチック製レジ袋の使用量をゼロにする目標」ということで2種のエコバッグが紹介されています。 片や、後半は「創業50周年記念バージョン」の商品ラインナップが紹介されています。 一見、レジ袋を止め、エコバッグを使うことはエコな感覚があります。 しかし、ライフサイクルアセスメント(LCA:Life Cycle Assessment)で考えると、エコバッグの製造過程では、レジ袋の製造過程よりも非常に大きなエネルギーを使います。 前者の二酸化炭素の排出量が多いということです。 よって1つのエコバッグを繰り返し、繰り返し使うことで環境負荷を抑えることになります。 (参考としては600回の使用、1日1回を約2年間続けてペイできます。) この意味で、前半部分は2種類のエコバッグで環境負荷を抑えようという意図が分かります。 しかし後半になると、50年記念商品を多くラインナップしているという内容に変わります。 つまり、たくさんのエネルギーを使い製造し、多くの二酸化炭素を排出しているという内容です。 論点が切り替わっているので、エコ観点では注意が必要です。
310Picks
宇宙用汎用作業ロボット開発のGITAI、シリーズB延長で40億円調達——月にローバー送り込み目指す
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
NORMAL