Picks
35フォロー
18フォロワー


プラごみ削減、新法案を決定 一括回収でリサイクル強化
Isaka Ryota公務員 教諭
家庭にも言及しないと変わらない。
でも、今の政権では家庭に言及する力はないのかもしれない。
横浜の全市立学校でフレックスタイム制度を本格導入 4月から教職員対象
Isaka Ryota公務員 教諭
以前からフレックスに注目していたが、結論から言って教員の実態を知っていない人が作った制度。
1限目を休んだ先生の補填をするのは他の先生。(教務主任や管理職)他の先生が出るということは出た先生の仕事が回らなくなるということ。
フレックスにしても全体の仕事の総量が減ってないので家で仕事をするか土日に仕事をするだけ。
フレックスのために新たな人材を補填するなんてことは絶対しない。
教育界は必ず「人件費を出せない」という壁に当たってその皺寄せを「事務処理が得意な先生」が行うだけ。
フレックスにする前に仕事の総量を減らすべき。
教育に投資することは子ども達に投資し、子ども達が大人になり、世の中をつくるようになる。それはつまり自分達の未来に投資することにもなる。
もちろん、環境が少しずつ変わっていくのはよいが給特法を変えないと何も変わらない。
いずれ教員を目指す公務員はいなくなり、代わりに民間企業が教育を担うことになると考えている。

NORMAL