Picks
3フォロー
9フォロワー


岸田首相 キーウへ移動中 大統領と会談へ
NAKAJIMA KOJI株式会社グローバルダイニング
一国の首相が安全面を考慮して、国会への出張承認を事後報告にして、訪問先のインドから極秘でウクライナへ向かっている情報は非常にセンシティブな情報であり、国家安全保障上でも首相の生命に関わる重大な情報に関しては報道各社と報道協定を結んでウクライナから出国後に報道するなど配慮が必要だったように思う。
特に日本の場合は他のG7首脳と違い、特殊部隊などの軍隊を同行させる事が困難であり、自衛隊や特殊部隊の警護が現地に依頼する以外に方法がない。それ以上に現在地を相手に伝えるほど攻撃リスクを高める事はない。
もう少し日本の報道のあり方は命が関わるものに関してはスクープより優先するものがある気がする。
食品値上がり、値札以上に 容量減で実質5.9%高
NAKAJIMA KOJI株式会社グローバルダイニング
価格が高いのか、今までが安すぎたのか。
成長しない日本の経済、これがより鮮明になったのもコロナが契機になっている。グローバルスタンダードとの物価の乖離が顕著になった。世界は経済成長している中での物価変動に対して経済成長が鈍化したまま賃金水準も停滞している中で物価が上がるのは前代未聞の不測の事態に変わりはない。
価値ある商品を作るためにコストがよりかかる時代に日本はより良い商品を安く仕入れるという時代遅れの仕入れをしようとしている。アジアでも各国の仕入れ価格を割り込む中で次第に世界の輸出対象国から日本が圏外になっている。
安く売るくらいならヨーロッパや中国など数量をまとめてくれる国に売りたいのが本音である。
フェアトレードを標榜するからには世界から適切な価格で仕入れをしないといけない時期に来ている。安売りなどできない。
これ以上の買い負けが続けば日本の食卓に大きな影響が出るのも時間の問題かもしれない。
飲料・食品値上げ6442品=10月1日にピーク―外食・家電も、家計に負担
NAKAJIMA KOJI株式会社グローバルダイニング
個人的な感想としては、賃金が上がらないと困る。
そこに尽きるのではないでしょうか。
物価上昇が企業の利益体質を改善することになるのであれば、値上げは悪いことだけではありません。
低価格の商品を追い求め過ぎた結果、発展途上国に依存した。
その結果はコロナになった時に海外の工場や港湾業務が停滞した途端に輸入商品は入荷不安定に陥り、生産数量が落ちれば生産している国で食べる分の生産も追いつかなくなり、やがて規格もコストも度外視で輸入をしなくてはいけない状況になった。
しかし、これまで日本だけ経済が成長しなかった事からアジア諸外国の物価も所得と同時に常に連動し、上がってきた事から輸入品のオファーは日本以外の国がメインになり、日本はビットを出しても買い負けするという状況が生まれている。
日本にはたくさん優れた商品がありながら、物価の安い国、賃金の安い国に依存した誤った輸入を続けた結果が、このコロナで大きく表面に露呈した形だと言える。
物価上昇に合わせて国産に切り替えを進め、品質と価格が優れたものには適切な価格をつけて、生産者をしっかり評価しないと少子高齢化の日本では作り手である生産者が年々減少して国内産業は益々冷え込み衰退化するのではないでしょうか。
これを解決するためには賃金を上げる、企業もしっかりとネガティブな値上げではなく、商品のブラッシュアップは品質の向上など、より美味しくポジティブな値上げをして利益を確保して従業員に還元をしていかなくてはならないと個人的には思います。
値上げをするメーカーサラリーマンであっても、夕方に会社を出てスーパーに行けば、みんなインフレの影響を受ける一消費者になるのですから、しっかりと経済を回し、日本のあらゆる産業を守るためにも値上げと賃上げの連動は急務であり不可避です。
かっぱ寿司運営会社社長ら逮捕 不正競争防止法違反容疑 警視庁
NAKAJIMA KOJI株式会社グローバルダイニング
普通ならやらない禁じ手を使ってまで結果を出したかった。
それが後にも先にも本音であり、動機ではないでしょうか。
ただ、仕入れ担当バイヤーというポジョンならば理解も出来ますが、社長というポジションでの立件、逮捕とは驚きです。
これが我々のような仕入れ担当者であれば、担当する商品の相場感が入っているので、頭の中のデータまでは罪に問われることはないにしろ、やはり倫理観としては前職で得た業績に関わる情報を使って、他社を出し抜く行為は事実だとすれば、業界全体のモラルにも関わる事だと個人的には思います。
いつの時代も人の欲というものは後悔さきに立たず
だからこそ、影響力のある企業の経営者は倫理観をもって健全なマーケットを維持、牽引していく必要があるのではないでしょうか。
スノーピーク社長が辞任 既婚男性と交際・妊娠
NAKAJIMA KOJI株式会社グローバルダイニング
民事上の倫理観で言えば、社会通念上許されないものだと思います。お相手もいるので、どちらが悪いのかはわかりません。
しかし、お相手のご家族、奥様にとってみれば許されることではないと思います。夫婦の問題と交際していた二人の問題と色々とあると思いますが、ENEOSの元会長もそうですが、大きな企業の役職者ですから会社の従業員をはじめ、取引先に与える影響も大きいと思いますので、しっかりと立場を意識した生活をしなくてはいけないと思います。ニュースを見て、しっかりと自分への戒めにもなります。
仕事とプライベートは切り離して考えれば、有能な方が経営手腕を企業の為に発揮されることは一番好ましいと事だと思いますが、世間の目は業績に直結するので倫理観は大事ですね。

NORMAL
投稿したコメント