Picks
51フォロー
1791フォロワー


「商い」にしかできない環境問題の解決法とは何か
大高 志帆NewsPicks Brand Design editor
取材を担当しました。
脱プラの流れの中で、プラスチックを扱ってきた商社がどう動くのか。
逆境(?)のときこそ新しい商いをはじめるのは、さすが商人です。
SDGsの観点でサステナビリティが注目されていますが、取材では純粋に「こんなものまでリサイクルできるのか!」という驚きが。
タバコの吸殻のリサイクルって、想像できます?
みなさんのサステナブルな行動についてもぜひお聞きしたいです。
ぜひコメントください。
アイデアだけでは戦えない。起業家の必須スキルとは
大高 志帆NewsPicks Brand Design editor
教養としてのプログラミング、というのは昨今よく言われることですが、なぜプログラミングを学ぶのか、G’s ACADEMYの卒業生のみなさんのお話を聞いて、やっとハラオチした気がします。
(自分で言いたくないですが)私は結構近視眼的なところがあるので、プログラミングを学ぶより、ちゃっちゃと開発できる人を雇ったほうが……とか思ってたんですが、たとえば起業するとき、プログラミングの基礎がないとオーダーも丸投げになっちゃいますよね。
「共通言語としてのプログラミング」という表現が一番しっくりきました。
少しでもプログラミングに興味のある方、それよりもいつか起業したいという方は、ぜひご覧ください。
起業家&起業準備中のみなさんのコメントもお待ちしてます!
マネーチェックリスト。年末年始にととのえたい「お金」の話
大高 志帆NewsPicks Brand Design editor
お金のこと、ちゃんとしてる?
これは取材を担当した私が自らに自問したタイトルです……。
はい、全然ちゃんとしてません。
私は怠惰ゆえですが、みなさんも仕事で忙しくしてると、なかなかそこまで手が回らず、特に稼いでいると「小さなことはもういいか」という気持ちになったりもしてるんじゃないでしょうか。
が、違いますよ! 全然違います!(←やってないくせに)
ちゃんとするのとしないのとでは、毎年数十万、稼いでいる人なら百万単位で変わってきます。
稼ぐという攻めも大事ですが、守りもちゃんとしたい。
と、「ちゃんとしてない私が知りたい順」にしましたので、お金まわりが野放図なみなさん、初心者すぎてどうしようかと思ってるみなさん、今年のうちにちゃんとしましょう。
「それやったら次はこれ」というアドバイスも欲しいので、上級者の皆さん、ぜひコメントください。
来年の私がやります!
【3分図解】最新マーケティングの「マス」はSNSにあり
【夏野剛】日本型雇用は20世紀の遺物。企業がすべき3つのこと
大高 志帆NewsPicks Brand Design editor
夏野さんを取材させてもらって、今回一番「たしかに!」となったのが、「誰にとっても最高の人はいない(恋愛と同じでね)」というくだり。
私も会社員になって早4年。
最近面接をするようにもなって、人を「見る」立場になったんですが、
「すごく優秀な人だけどウチの部署ではないかな」という人もいれば
「ちょっとやんちゃだけどウチでなら楽しいかも」という人もいる。
カッコいいだけじゃ好きになれないように、経歴だけでもないんですよね。
でも、カッコいいと一定惹かれちゃうとこがあるように、ピカピカの経歴だと目が奪われちゃうこともあって(苦笑)
面接する前に「どんな人と働きたいのか」をしっかり定義しとかなきゃいけないな、と襟を正しました。
ありがとうございました!

NORMAL