Picks
175フォロー
252フォロワー
ストックオプションの税優遇、年3600万円に上限引き上げ
日本経済新聞
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩
ギズモード・ジャパン
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
669Picks
NY円、一時141円台 日銀総裁発言で 8月上旬以来4カ月ぶり
毎日新聞
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
258Picks
新NISAで日本株需給変化か、投信フローが示す個人大転換の可能性
Bloomberg
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
430Picks
生成AIで激変する顧客体験 今、企業に“つながり”が求められる理由
PR: HubSpot JAPAN株式会社 | Forbes JAPAN
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
192Picks
渋谷駅にサラダ自販機を設置して、見えてきた「0.13%」の数字
ITmedia ビジネスオンライン
Shiba Kenichi研究開発職
紆余曲折トライアンドエラーの行動力が半端ない、素晴らしい。AIカメラを使った分析・マーケティングは特に。購入者以外の無断撮影のプライバシーの線引はあるにせよ。行く末興味津々ウォッチ。 ------- AIカメラを設置して、どんなことが分かってきたのか。通行人の比率を見ると、男性43.5%に対し、女性56.5%。年代別に見ると、30代が最も多く32.6%、次いで40代が28.6%、20代が12.8%……といった数字が分かってきた。もちろん、どんな人がどの時間帯に購入しているのかといったことも分かる。購入層は当初20~30代の女性が多いかなと予想していたが、データを見ると、40~50代の女性も多いことが明らかに。時間帯で見ると、朝はジュースがよく売れて、夕方から夜にかけてはサラダの人気が高まる。「会社に出社する前にジュースを買って、家に帰る前にサラダを購入する人が多いようですね」(新井さん)。とまあ、ここまでの結果はほぼ予想どおり、といったところである。自販機にAIカメラを搭載して、さまざまな情報を分析。では、AIカメラが認識する通行人のうち、どのくらいの人が購入しているのだろうか。京王井の頭線の渋谷駅を乗り降りするのは、1日に23万人ほど。そのうち、自販機の前を通るのは1日に3万人ほど。そのうち、立ち止まる人は1日に3000~4000人ほど。そのうち、購入するのは1日に30~40人ほど。つまり、カメラが認識する通行人のうち、「0.13%」が購入していることが分かってきたのだ。1通行人当たりの売り上げは、「0.7~1.5円」になる。この数字を目にしても「う~ん、まだ設置して1年がたっていないんでしょ。データが不足しているのでは」などと思われたかもしれないが、そうでもないようだ。汐留にあるビルに設置したところ、ほぼ同じ数字となった。「2週間から1カ月ほどカメラを設置すれば、その統計データをもとに売り上げを予測できるようになりました」(新井さん) -------
328Picks
スポティファイ、従業員17%の1500人削減 今年3度目
Reuters
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
385Picks
【沸騰】生成AIで稼げ!コンサルで激化する「異種格闘技戦」
NewsPicks編集部
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1729Picks
北海道ニセコの時給「想定超える上昇」 施設清掃2200円
日本経済新聞
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
241Picks
自動運転レベル4へ専用電波 26年度にも、開発後押し
日本経済新聞
Shiba Kenichi研究開発職
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
360Picks
NORMAL