Picks
45フォロー
24フォロワー
アクセンチュアvs.電通、「異業種バトル」の第二幕
東洋経済オンライン
稗田 次世cars 株式会社
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
498Picks
【提言】日本のマーケティングを変えるのは「物言う他者」だ
稗田 次世cars 株式会社
「案件」ですが、おもしろいテーマで興味深く読ませてもらいました。 私が思うマーケティングの負は 「実務まで理解できるエキスパートが少ない」 です。 マーケティングに20年携わっていくつかの企業から相談を受けていますが、目的や自分なりの戦略を経営者は持っています。ですが、ことマーケティングになるとフワフワした話が多くて「実際、何から手をつけていいか分からない」がホンネなようです。 経理ならキャッシューフローを整理する、調達コストを見直す 営業ならコールをする、リードリストを作成する など戦略実行に向けた実務が明確なです。 ですが、マーケティングになると 「社長、まずはゴールを決めましょう」とか自分は理解していて頼んでない上流の見直しを提言されるから経営者も納得感が持てません。 ・マーケリサーチにあたって調査票の作成ができる ・LINEマーケをするために配信シナリオを作成できる ・タレント起用にあたってキャスティング会社と有利な交渉を引き出せる などの下流における実務。 企業の戦略を俯瞰して理解した上で極めて具体的に、上記のようなマーケティング実務に落とせる人が求められてるのだと私は思います。 インタビューにあった「KPI至上主義による組織の分断」はKPIの設計に問題があるんだと思いますが、大概は社内政治や社員間での軋轢が背景にあったりして沼にハマるので人事コンサルなど組織構築のプロにお任せした方がいいと思います。
690Picks
NORMAL