Picks
42フォロー
21フォロワー


英会話上達を阻む“4つの壁”を最先端AIが取り払う
立石 剛史株式会社スピークバディ 創業者CEO
スピークバディ代表の立石です。今回、AI英会話の進歩・可能性についてお話しさせていただきました。
取材では、私自身が英語学習に非常に苦労した背景から考えた「日本人が英会話に挫折してきた理由」として"4つの壁"の話をしました。その壁を越える解決策としてAI英会話サービスを提供していますので、より多くの方にこれまでの挫折を乗り越える方法としてお試しいただけたらと思います。すぐに結果が出る「レベルチェックテスト」もありますので、ご自身の英会話レベル把握にもお役立てください。
近年のAI技術の進歩はめざましく、まもなく「AIが人間の講師による英会話指導を越える」シンギュラリティを迎えようとしています。「英会話は人からAIの時代へ」というビジョンのもと、人々の充実したキャリア・人生や、日本の競争力強化のためにも、最新のAI技術を活用して真の言語習得を実現するサービスを作り続けていきます。
英会話スキルはAIで高める時代!? 日本人特有の弱点、スピーキングはAI教材で強化できるか
立石 剛史株式会社スピークバディ 創業者CEO
今回取材いただきましたスピークバディの立石です。「AIで行う英会話学習」の特徴やメリットについて、非常に詳しくご紹介いただいています。
音声認識・デジタル音声・会話AIなど、AI英会話を取り巻く環境はめざましく進化しています。一方で、オンライン英会話や教室型英会話では予約の取りづらさに加え、教師への気遣いや恥ずかしさの心理ハードルが有ります。また、人よりもAIの方が発音のフィードバックは精緻かつ客観的です。海外との往来も再開され、英語を求められる機会はさらに増えてきます。スピーキング力上達の有効な選択肢として「AI英会話」を多くの方に体験していただけると幸いです。

【秘話】シリコンバレーで注目、日本人CEOの「スパルタ英語」が凄い
立石 剛史株式会社スピークバディ 創業者CEO
「英語ができないのに、グローバルを取るなんて言わないでほしい」
同意です。
ちなみにCEFRはCommon European Framework of Reference の略。外国語のレベルを測る国際基準。企業のグローバル化担当人事の方とほぼ毎日お話しますが、TOEICからCEFRに基準を切り替えられてるかが英語化の分水嶺です。
CEFRは知っててもどうレベルを上げていいか分からなければお教えします。
(我々も英語公用語かつコーチングやAI英会話の英語研修を提供するスタートアップとして、社内のグローバル化、英語公用語化の支援をしていますので、お考えの経営者や人事の方は直接ご相談ください。)

NORMAL
投稿したコメント