Picks
76フォロー
97フォロワー


保護猫のサブスク「ねこホーダイ」が物議 “面倒な審査やトライアルもない”サービス内容に批判相次ぐ
田中 健司株式会社西武ホールディングス 経営企画本部 西武ラボ 部長
昨日からネットニュースで炎上してるネコのサブスク「ねこ・ホーダイ」。
色んな意味でヤバい事やってるなぁと思ってニュースを見てましたけど、運営会社が東証スタンダード上場企業の子会社が手掛けていると聞いて二度ビックリ。
上場企業の子会社であれば内部統制強化の観点から、新規事業を企画する時には様々なリスクマネジメントが求められます。このサービスを事業化する事で生じる初歩的なリスクすら予見できていないのだとすると、サービス内容も相当杜撰であることは想像に難くありません。
ひいては親会社のガバナンス面などにも疑義が生ずる事となるように思いますし、ペットブーム、猫ブームに目をつけての取り組みなのかもしれませんが、動物福祉の視点に立脚し再考いただきたいものです。
最低賃金31円引き上げを厚労相に答申 東京は1072円に
トモズ/西武線所沢駅構内マルチコンテンツ・オープンロッカー実証実験に参加
田中 健司株式会社西武ホールディングス 経営企画本部 西武ラボ 部長
またまたBOPISTAネタで恐縮ですが、2月25日よりトモズさんと協業して処方薬の受け取りサービスも開始しました。
今回開始した新サービスは、病院診察後に薬局に行かずに、オンライン服薬指導を受けたのち最短30分〜3時間以内に、所沢駅の専用冷蔵ロッカーで処方薬の受け取りが可能で、非対面・非接触での処方薬の受取りを実現する新サービスです。
今回のBOPISTAの実証実験では所沢駅のみという狭域での実験にもかかわらず、おかげさまでサービス開始から3日間で登録数が1,800人を超えるなど、多くのお客さまにご利用いただいています。
お仕事の合間や通勤通学の移動中などにLINEで簡単に注文、帰宅途中に駅で楽々受け取りという新しいライフスタイルの実現に向けてUIの改善と商品・サービスのラインナップを拡充していきたいと思います。
コストコ商品、駅にお届け 西武HDが実証実験
田中 健司株式会社西武ホールディングス 経営企画本部 西武ラボ 部長
本件、多くのメディアで大きく取り上げて頂き嬉しいです。
報道ではコストコ商品にスポットが当たっていますが(コストコさんの流石のパワーですw)、ビジネス的には「マルチコンテンツオープンロッカー」というところがポイントです。
このロッカーはコストコ専用ではもちろんありませんし、特定の運送業者やECサイト限定でもなく、駅ロッカーを活用したOMOコマースのオープンプラットフォームの構築をゴールとしています。
その為、今後は既存のECプラットフォームに乗りづらい様々な商品やサービス(沿線の名店のスイーツや温度管理の必要な生鮮食品、クリーニングや修理・返品サービスなど)にまで拡充することで、駅や鉄道という稀有なリソースを生かした新しい購買体験を目指す実証実験となっています。
鉄道各社はコロナ禍で減った人流がコロナ前水準には戻らない前提で様々な改革を進めていますが、本取り組みについては人流のみならず、物流や交流のハブとしての駅機能のリデザインを進めるための1つの取り組みとしてご理解頂けると嬉しいです。

NORMAL
投稿したコメント