Picks
49フォロー
33フォロワー


平日9時5時の働き方を止めることは本当に「幸福への道」なのか?
森 雅之IT企業 みならい管理職
予定を立てられる幸せ。
逆に9:00-17:00に限定しなかった場合、優秀な人(一人で仕事を完結できる人)は、好きにできると良いかもだが、組織として、シフトを組む、教育フォロー役をつける。という点で不公平感が出る。と感じた。
記事を読むと印象が変わるかもしれませんが。
読んでみて、家族と休みが合わないのは、幸せに感じないよね。という、体感したものでした。何かの解決策があるわけではなかった。
自身の経験を振り返ると、主に子どもの学習があるから、平日休めない理論が、気になっている。
小学校は休ますが中高は休ませられないと。
風邪ひいても遅れちゃうんだから、堂々と私用で休んでもよいのではないかと思うし、オンライン授業も経験してるのに、生の講義だけを認める空気は変わってくれると、それこそ多様な社会が一つ生まれるのではないか。
セブン、そごう・西武売却後も雇用維持 グループ配転も
森 雅之IT企業 みならい管理職
ストへの否定的コメントが多い印象。
関東で百貨店勤務の給与が、明日喪失するとして、雇用の維持を望むのはどんな気持ちでしょうか。
社員の総意であるとは思えないので、
例えば労働組合員の方が、決めているのだとしたら社員保護の考えから雇用維持を固辞し続けているのかもしれない。
労働組合の存在意義は、社員への還元を勝ち取って報告して感謝される事だろうか。
私の勝手な印象ですが、労働組合は短期的であっても、社員への不利益を一つでも認められない考えが無いだろうか。
次に、雇用維持を主張する社員の方は、どの様な方だろうか。
高齢で今から新しい仕事を覚えられないと感じている
強く望んで、百貨店勤務になって転職を考えられない方
現在のチームが素晴らしくて、チームの解散に耐えられない方
他にも様々な理由があると思う。
一方で、経営目線ではたくさんのコメントを確認してまさに正論だと思うので、新たな主張はない。
変化を乗り切り偉大な企業になるには、選別も必要。変化に対応できなければ退場となる。原則からは、逃れられないが感情を汲み取った上で判断を出そうとしている姿勢は素晴らしいが、その姿勢にこだわったために変化の機会を逃すことがあるかもしれないし、多くの頑張りで、外から見ると奇跡的な変化が起こるかもしれない。
コメントは外野のポジショントークであり、必ず正しいものでは無いとして自分の答えを作っておこう
最低賃金、24県「目安」超え 全国平均1004円、43円増―8都府県で大台、物価高背景
森 雅之IT企業 みならい管理職
日本は意外に広い、地域毎に産業も違い物価の差異が存在している。
そこえ、国が主導する最低賃金調整することの危うさをコメント拝読し感じています。東京の最低賃金もっと上げてもよいのでは?そうすると、東京のぎりぎり繋げられている事業には致命的かもしれない、そこにこそ税金を投入してリスキル、または、近郊都市への移住支援とか効果ないのだろうか。
故郷を追われることの後押し提案は気が引けますが、国は嫌われても将来像を出すことで、国民の議論が出るのでは。全方位への良い顔して現状維持と見えるのは、私の情報ソースが狭いからと思う。
今大阪府に住んでいて、例えば佐賀県に移住して年収キープ出来るならものすごく生活に余裕が出るし、部屋も広く出来る。選択肢を持てるようかんがえていこう
YOASOBI「アイドル」が史上最速でストリーミング累計再生数2億回を突破
森 雅之IT企業 みならい管理職
私も好きな曲ですし、好きなユニットであるYOASOBIさんですが、小説を歌詞にして音楽をつけるスタイルだったと思います。ですので、作品の作風により、楽曲の代わりぶりがとても魅力的に思っています。
同じように、星野源さんと髭男さんも作品のイメージを大切にして、楽曲を作成されていると感じています。
ですので、アニメとタイアップした楽曲がヒットするのではないんだろうと感じると共に、自身の好みが大ヒットしていることに自分の感性も多くの方と交わる部分を持ってるんだと。世界の一つとして生きてるんだなって感じました。
疲弊して、感受性がおかしくなったので長文の感想となりました。

NORMAL
投稿したコメント