Picks
51フォロー
29フォロワー


22歳が趣味で作ったアプリ、ABEMA超え1位に 「zenly」代替の「NauNau」
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
しかし、位置情報を使うと言うセンシティブなアプリジャンルで、個人作成アプリが1位になってしまうと言うことにちょっと危険性を感じる。
もちろんAppleの審査も入っているだろうし、各種サービスやアプリ開発もされている企業経営もされているので、趣味で作ったと言うのは、引きのある見出し用の文言だとは思うが。
(追記)
大学生の頃(20年以上前)に、スタバサーチって言うauの基地局測位と出たてのGPS測位で近くのスタバ探すガラケーサイト作ったり、ガラケーでYahoo!メッセンジャー使えるWAPラッパー(プロキシ)サイト作ったんだけど、位置情報で自宅や勤務先大体の行動圏は透けて見えてしまうし、Yahoo!メッセンジャーだって中間で盗ろうと思ったらID/PASS抜けてしまうので非常に危険なサービスだった。悪意のある運営者がサーバーサイドで情報を悪用しようとしたらいろいろ出来てしまうと言うことを認識しながら利用しましょうね。
ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
販売店に行くとよく目につくのが、高齢者の方がスマホの使い方についてスタッフの方にあれこれ聞いている姿。中には面倒だからって言って設定やプランは全部任せるって言う方も。そういったサポートは有料になったとしてもなかなか採算には合わないんだろうな。
採算性で経営判断をすれば情報弱者というかリテラシーの低いヒトは、不必要なオプションをつけられたりして騙されるか、切り捨てられる方向だろうなと思う。
ちなみに今後は少子化がさらに進み、子ども向けサービスや子ども用品・アイテムのリアル店舗も高単価化するか撤退を余儀無くされるだろう。市場は需給で判断するから、需要が一定数下がった市場は急激にシュリンクする。
余談だが今子猫を保護しているが、子猫用のフードなども少し大きなスーパーやペット用品店に行かないと置いてない、棚に置いても需要が少ないだろうから仕方がない。そういった多品種小ロットの商材はネットがやはり便利。
グーグル、2年以内に広告目的のクッキー利用制限へ
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
日経も東洋経済もロイターもアドテクどころかWWWブラウザの技術に明るく無い人間が記事や見出しを書いているし、シェアやコメントする人もよくわかってないね。まあ仕方がないけど。
AppleのSafariは3rd Party Cookieの無効化なんてITP2で随分前にやっているし、フロントで発行した1stにも一週間とか制限かけてきているんだよ?
そしてコンシューマサイドのPCとSPの割合、iOSとAndroidの割合考えたらブラウザシェアで最も多いSafariで先行して広告に対する3rd Cookie利用が死んでいるんだからそんなに大騒ぎしなくて良いよ。問題は巻き込み事故でFPC設定とか数字が取れなくなっているWEB行動行動解析とかかな
“記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
採点を受け持つ株式会社学力評価研究機構ですが、HPには住所以外にベネッセ色を一切出していないのにタウンワークに以下のような募集かけるって、担当者は何を考えているんですかね?しかも岡山って。。
====================
株式会社学力評価研究機構
<選べる長期or短期♪>ベネッセグループでのお仕事☆週1日・1日1h~勤務OK!!
====================
結構重めの内容なんだけど、
====================
仕事内容
採点・編集・採点基準の作成補助
====================
そして求めるレベルも高い。。
====================
≪こんな方大歓迎!≫
☆入試改革に興味がある方
☆数学の教員免許をお持ちの方
☆数学がお好きな方
☆編集業務に興味のある方
====================
歓迎要件が支離滅裂。。
====================
対象となる方・資格
■未経験大歓迎(年齢・経験不問)
■四年制大学・大学院に在学中の方・ご卒業されている方歓迎
■お友達同士の応募もOK
■教育関係に興味のある方
■短時間でサクッと稼ぎたい方
====================
まあ、それは置いておいてあの会社には悪いことを考える現場の人は本当に少ないと思いますよ。民間の立場から広く教育に関わって世の中を良くしたいと思って入社した若者ばかりだと思います。そんな彼らのモチベーションを上の方がやっているチンケな工作で下げたら勿体無いと思います。官民共同、国を挙げて子どもたちの未来のことを考えればいいじゃないですか。
って、門戸を開けても結局引き受けられるのってベネッセくらいしか無く随意契約のようになると、地方でも中央でも首長や政権与党を責めるために共産党などに槍玉に挙げられてしまう。
あーだこーだいう皆さん、実現可能な対案を出してから文句言ってください。一年くだらない政争、議論をしていたら、その一年の世代が泣くのですよ。
米グーグル、利用者情報を広告主に提供か FT報道
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
chromeの競合ブラウザを作っている会社からのタレコミで、“疑いが持たれている”レベルの段階であれこれ言うのは時期尚早かな。
要はブラウザのプライバシー対策云々の話のような気もする。Safari(Webkit)ではITPやってるけど、chromeではやっていないレベルの。
https://www.google.co.jp/amp/s/bittimes.net/news/51095.html/amp
----追記
以下のページ読むと、Google広告(GDN)で異なるバイヤー間で個人を特定できちゃうからそれに紐付いた個人のプロフィールも流通できちゃう可能性あるよねレベルに見える。英語苦手なので読み違えてるかもだけど
https://brave.com/google-gdpr-workaround/
言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
なぜ今更2013年のPIAACについて記事にするのだ??
もともと学校というテストの結果に対するインセンティブがある(具体的には無いが児童生徒はテストを科せられると高得点を取ることが是と考えてしまう)のに対して、無作為抽出の成人にテストを受けさせても、高得点を取らなくてはいけないというインセンティブが働かない調査で本当の実態が得られるのだろうか?という疑問を当時から持っていた。
そして、日本ではレギュレーションに合わせて抽出して実査もしっかりしているかもしれないが、各国では調査対象者の無作為抽出がしっかりしているか、報酬を与えていないか、などが国際比較をする際の重要な観点になる。
OECDのPISAではクリティカルシンキングの力も重要視されるが、とあるアセスメントや調査の結果を鵜呑みにしてしまって、ファクトを読み違えてしまってはいけない。
https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/piaac_summary_2013.pdf
日本人の3分の1は日本語が読めない、 それでも先進国のなかでは優秀という事実
秋山 大志日本ロマンチスト協会 宣教師
なぜ今更2013年のPIAACについて記事にするのだ??
もともと学校というテストの結果に対するインセンティブがある(具体的には無いが児童生徒はテストを科せられると高得点を取ることが是と考えてしまう)のに対して、無作為抽出の成人にテストを受けさせても、高得点を取らなくてはいけないというインセンティブが働かない調査で本当の実態が得られるのだろうか?という疑問を当時から持っていた。
そして、日本ではレギュレーションに合わせて抽出して実査もしっかりしているかもしれないが、各国では調査対象者の無作為抽出がしっかりしているか、報酬を与えていないか、などが国際比較をする際の重要な観点になる。
OECDのPISAではクリティカルシンキングの力も重要視されるが、とあるアセスメントや調査の結果を鵜呑みにしてしまって、ファクトを読み違えてしまってはいけない。
https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/piaac_summary_2013.pdf

NORMAL
投稿したコメント