Picks
35フォロー
7823フォロワー


「私は女であることで損をしたことはない」と思っている女性たちへ
高岡 美緒セプテーニホールディングス 社外取締役
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
有森裕子さん警告 森氏辞意「会長交代だけでは同じこと起きる」
高岡 美緒セプテーニホールディングス 社外取締役
全く同意。
森さんの辞任とかではなく、組織のアカウンタビリティーと説明責任のなさ、不透明さが問題だと思います。
また、本件に関して考え方の分断が起きていることがもう少しクローズアップされ、向き合う人たちが増えたらと心から願ってます。
個人的には森さんの辞任を求めてるのなではなく、また、次の会長の議論も、男性か女性かが問題ではなく、これからの理事会は何がプライオリティで、何が実現されるのか、だからこの会長が選出された、とプロセスや結論にいたるまでの説明を求めるのが普通なのでは無いでしょうか?
論点がずれまくること自体が問題だと感じております。
そもそも次の会長の性別が議論されなく、やるべきことをきちんと実行される最適な人が誰なのか、決めて振り返れば良い話と思ってまして、そう言う社会に早く進化していくことを願ってます。
米デイトレーダーの人気掲示板、一時非公開-一部銘柄が時間外で急落
高岡 美緒セプテーニホールディングス 社外取締役
DXの流れの負け組の代表格となった、ゲーム端末やゲームソフトの店舗を事業としているGamestop の高騰の原因(いま見たら時価総額2.5兆円超!)となったショートストップ発動の発端となったアメリカのsns reddit のWallStreetBetsのページ、また見られるようになってますね。
「素人」のミレニアルリテール投資家(「ロビンフッダーとも言われる)vs「プロ」のヘッジファンド。このsnsを駆使しているミレニアルリテール投資家が起こしたとされているショートスクイズ。(発行株式数の140%以上のショートポジションがあったとのこと)
理念というよりも投資リターンを叩き出すことを目的としているヘッジファンドと、「(保有資産やネットワークに関わらず)平等な投資機会を」という理念を強く意識しているミレニアル投資家。
sns時代×実体経済と乖離した取引を可能とする複雑な金融商品が入り乱れている株式市場のダイナミックは10年前と変わってきてますね。
いままさにclubhouseで、「who is right? Hedge funds or reddit?」と言う題名で本件について平等な投資機会、市場操作などの角度で色々と議論されてます笑
お金のデザインの蹉跌、消えたマネフォとの合併案
高岡 美緒セプテーニホールディングス 社外取締役
もともと最有望となっていたお金のデザインのsmbc日興への事業継承にいたるまでの経緯。
「創業後間もないころからお金のデザインを取材してきて、印象に残っているのは「船頭の多さ」だ。ファウンダー、社長などの経営陣、有力株主がくちぐちに意見を言い、その調整に時間を費やし、それぞれの責任もはっきりしないなかで経営が迷走していったようにみえた。「人間関係のもつれ」という珍しくはないが面倒な問題も重なり、「テクノロジーで金融に新しい風をふき込む」という理想は会社経営という現実のなかで徐々に摩耗していった。当初描いた夢とその熱量をいかに実際のビジネスとして成立させていくか。起業という行為が抱える古くて新しい問題を、お金のデザインの蹉跌(さてつ)は改めて突きつけている。」
関係者が多く、調整するのが大変と言うのもあるが、顧客預かり資産額が収益の源泉の中、小口リテールの預かり資産を積み上げるいうそもそもかなりチャレンジングなビジネスモデルだったというのもあるし、関係者の意図しない方向に物事が進んでしまったのではと推測する。ウェルスナビはさすがと思うがまだ黒字化はできていないので完成形ではないとの理解。
従来型の金融機関(大企業全般にいえること?)は形だけ先に整えようとし調整しないといけない関係者を増やす傾向がある。新しい市場を切り拓いて行くための一つ大きなヒントとなる記事なのではないか。
Beyond Meat shares soar 31% as company teams up with PepsiCo to make plant-based snacks and drinks
高岡 美緒セプテーニホールディングス 社外取締役
foodtech分野においてのすごいコラボ!コカコーラのライバルのペプシコが代替肉企業で世界初の上場したビヨンドミートとジョイントベンチャーを設立するとのことに。
ビヨンドミートにとってはペプシコの製造販売ノウハウを期待して、そしてペプシコは市場が急拡大している完全植物肉領域についてのノウハウを期待してとのこと。アメリカの菜食人口はここ10年で500%増の2000万人程度いるそうです(人口の6%程度)。主に若年層を中心に、健康を意識して、そして環境を意識して急増しているらしく、コロナで食肉経由での感染を恐れてさらに加速しているそうです。
日本ではどうかな。確かに自分の周りにビーガンが増えてきた気がしますが気のせいかも。

NORMAL