Picks
1フォロー
14フォロワー


ふるさと納税で“8億円赤字”の三重・四日市市 年収1000万円で公募した専門職員決まる「電通」元コピーライターの日下幸一郎さん(59) 国際コンテスト受賞経験活かし救世主となるか
島田 裕一旅館業
返礼品の是非などでイメージ論で語ってる方が多いようですが、楽天のふるさと納税の四日市市を見る限り、ページの造りがかなり酷いように思います。魅力ゼロ。正直、こんなの1000万で雇わなくともよいのではないかと思いました。
どの程度カスタマイズできるかわかりませんが、もっと訴求力のあるページを作ることは可能かなと。恐らく担当者がやっつけ仕事で造った感がありありです。どうせウチの市は魅力ないから集まらないよっていうのがひしひしと伝わってきます。でも内の人からは魅力ないと思えても外の人みるとなぜか魅力があるということはままあることです。
ふるさと納税は返礼品も大きな要素ですが、当たり前ですがやはり四日市市の紹介や魅力ある寄付金用途を伝える必要はあると思います。その上で返礼品も自分的には「悪くないんだけどねえ~魅力に欠けるんだよね」という印象。見せ方の問題も大きいのでは?
担当者の営業的センスが絶望的にないだけで職員の中にはもっとセンスのある人がいるのでは?
コメントされている方もいましたが民間的な仕事が大事だと思います。こういうのプロに任せるのではなくて、職員で若手とか中心の専門のチーム造って、各ふるさと納税サイトと協力していく。職員は様々なものに触れてセンスを磨いていく方がいいんじゃないかなと思います。
まあでも流出額が8億5000万で、流入額が5000万ってことはそもそも市民が自分の街に何の魅力を感じておらず、それを体現しているってことだと思われるので市政自体に問題があるのではないでしょうか?
インバウンドで「温泉難民」が続出 タトゥーある外国人お断りは差別なのか
島田 裕一旅館業
政府見解として入れ墨やタトゥーを理由に入浴を拒否するのは適切ではないというものがあったはずです。
入れ墨やタトゥーを入れている人はその辺配慮というか気にされている方も多くいるので、『入れますか?』という問い合わせを受けることもあります。法律的には拒否するに相当する理由でない以上、拒否はできないと考えていますが、そういう問い合わせを頂けるお客様はむしろどうぞお入りくださいと。
禁止をすることはできないと思います。ご遠慮くださいくらいじゃないかな。たぶん訴えられれば負けるでしょう。ただ訴えたところでその人にそれだけのメリットがあるかは疑問です。
個人的には今時タトゥーを理由に禁止はナンセンスだと思います。

NORMAL
投稿したコメント