Picks
48フォロー
306フォロワー



【選挙直前】アメリカの農家は、なぜトランプが大好きなのか
高橋 周平マネジメントを世界に伝えたい人
なにー!!
楽しみにしていたけど、全3話で完結してしまったのかと、ちょっと切なかった『トランプ信者を追え!』シリーズ!!
なんと、最新話が出ていたのか!!
今回で本当に最終話なんですね。
思わず、動画見る前にコメントしてしまった笑
これから動画拝見します!
.......と思ったら、動画じゃなかった!!!
内定取り消し、昨年の5倍に コロナ影響、8月末で174人
高橋 周平マネジメントを世界に伝えたい人
就活系の仕事を手掛けている知人に聞いたところ、との企業も就活時に即戦力と認められる就活生は問題なく入社予定とのことでした。
脱線しますが、結局不況時に内定が取れるかというのは、大学卒業までにどれくらいの社会人として通用するスキルを磨けるか、ということに通じていくのかと思います。
これは、若手社会人にも言えることで、転職時までに能力をつけていれば転職先に困ることは無いでしょう。
もちろん、研究をメインにしていた理系学生には、社会人としての能力以上に研究の実力が求められるのでしょうが、今後のいわゆる一般的な大学生には学歴よりも社会人としての実力が、企業側は志望者にどれくらいの実力があるかを見極められる「目」が求められると思います。
大学でガツガツ頑張ってきた就活生からすると、実力主義で見られることにワクワクを感じる人も多いでしょう。
「Go Toトラベル」東京発着旅行の販売開始は18日にも 国交相
高橋 周平マネジメントを世界に伝えたい人
これで地方は、都民のお金は落としてもらいたいが、コロナは持ち込まないでほしいという複雑な心境になるでしょう。
お金を稼ぐのは自己責任。
コロナで事業休止も自己責任。
それらは良いですが、感染対策をしていてもクラスターが出たら自己責任というのは、コロナでの騒ぎを大きくし続けてきた政府としてはもう少し対応を考えてほしいところ。
今回の「Go To」で、コロナ騒動以来初の、公に東京都民が旅行できる時勢になりました。
東京はまだ200人から数十人を行ったり来たり。
各地でクラスターが起きることは火を見るよりも明らか。
クラスター自体は仕方ない。
この状況じゃ起きるだろうし、観光地側としてもお金も稼がないといけない。
そのリスクを飲んで商売すべきでしょう。
ビジネスにリスクはつきものです。
しかし、安心して仕事や生活できる基盤を作るのは政府。
安全を保証しろとは言わないが、クラスター発生しても安心できる政策を新政権には期待したいな、と思います。

NORMAL